スソガカリ 投稿者:massa814 投稿日:2008/10/29(Wed) 19:21 No.291 |
|
別窓表示 |
 | 白に変化図1と打たれた場合は黒この打ち方であっていますでしょうか?
また、変化図2と抜かれた場合はどうすればよいでしょうか?
|
| Re: スソガカリ 義行 - 2008/10/29(Wed) 22:57 No.293 |
|
別窓表示
|
|
 | はい、変化図1でOKです。 白は変化図3のほうが良いでしょう。
変化図2の後の展開を入れておきました。 |
| Re: スソガカリ massa814 - 2008/10/30(Thu) 06:34 No.296 |
|
|
 | 変化図3の展開では、当初の目的だった下辺を荒らすことを達成できていないのでは? |
| Re: スソガカリ 義行 - 2008/10/30(Thu) 09:41 No.297 |
|
|
 | 結果的にはそうなります。
白は下辺を荒らす目的でスソガカリをした訳ですが黒は荒らされたくないですよね。 結果変化図3のように反発して下辺と隅は死守することが出来ました。 そのかわり黒は白のケイマジマリを突き抜くことで大きな得があった訳です。
囲碁は互いに相手の目的を達成させないように打つのですからなかなか当初の目的通りにことは運ばないのです。 でも目的が達成できなくとも他で得をすればOKだと考えて下さいね! |
| Re: スソガカリ massa814 - 2008/10/30(Thu) 18:49 No.299 |
|
別窓表示
|
|
 | なるほど、囲碁は奥深いですね。
黒がどうしても下辺を荒らしたい場合は、変化図4で黒の思い描いた構想通りになるでしょうか? |
| Re: スソガカリ 義行 - 2008/10/30(Thu) 22:38 No.303 |
|
|
 | そうですね、どうしても下辺を荒らしたい時は変化図4で荒らすことが出来ます。 |
| Re: スソガカリ massa814 - 2008/10/31(Fri) 10:05 No.310 |
|
|
 | 了解です。
ご回答有り難うございました。 |
|