もう一つあるのですが 投稿者:ととろ 投稿日:2008/10/14(Tue) 15:06 No.135 |
|
別窓表示 |
 | 定石だと思って打っていたら切られて結局隅を捨てて後手で打ちました。 後で、定石の手順前後だったのが原因だったのだろうと自分で思ったのですが、最近プロの碁でも隅を先にはねてから押し上げる手順で打っているのを見ました。 自分の場合は切られて隅を捨て、自分のミスだと思ったのですが、プロが打つということは何か対策があるのかと思って投稿しました。 どう打つのが良いのかお教えください! |
| Re: もう一つあるのですが 義行 - 2008/10/14(Tue) 15:24 No.137 |
|
別窓表示
|
|
 | この定石、どちらを先に打っても同じことだと思います。 黒は13などと切るより喜んで突き抜くべきでしょう! 黒13の対策は変化図を入れておきました。 いずれにしても白12や変化図1の白1は黒に突き抜かれると自ら裂かれ形になりに行く大悪手なので個人的にはこの定石(と言うか白12や変化図1の白1の手)は嫌いです。
定石の本には問題と書いてある場合が多いのですが私は変化図3の白1~3をお薦めしています。(私も実戦ではそう打っています)
|
| Re: もう一つあるのですが ととろ - 2008/10/14(Tue) 20:12 No.139 |
|
|
 | 返答どうもありがとうございました。 |
|