閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
ケイマ受けに三々入り 投稿者: 投稿日:2008/07/22(Tue) 20:52 No.135
別窓表示
ico_01.gifはじめまして。
ほかの場所(右上など)はもう少し打っていますが、質問したいには左下のことです。
星にケイマでかかってきたのでケイマに受けたら、相手はミニ中国流のように打ちました。
ほかを打ってしばらく放置していたら、相手は三々に入ってきました。
白28ときられた後、隅を取りに行こうとしたら、追い落としなどの関係で、取れないことが分かりました。
そこで、下辺の黒を生きなくてはならなくなり、白48と打たれ、この黒石は結局取られてしまいました。
どこが悪かったのでしょうか?
2度とはまらないために、どうかアドバイスをお願いします。


Re: ケイマ受けに三々入り 義行 - 2008/07/23(Wed) 17:35 No.139
別窓表示

yoshiyuki.jpgはじめまして~♪

ご質問ありがとうございます!

左下はおっしゃる通りヒドイ目に遭いましたね。

問題は黒19なのですよ。

左下方面は石数や周囲の状況から判断すると白が有利な場所ですよね。
黒19は戦いの手なのですがこのように黒が不利な状況では上手く行かなくて当然なのです。

少し辛そうにみえるかも知れませんが(このように不利な状況では)変化図1の打ち方をお薦めします。


Re: ケイマ受けに三々入り  - 2008/07/23(Wed) 20:15 No.141

ico_01.gifなるほど!
左辺にも下辺にも白石があるので、確かに左下は白が強いですね。
そのへんの状況判断が大切ですか……。
どうもありがとうございました。


質問 投稿者:momityan07 投稿日:2008/07/22(Tue) 07:21 No.125
別窓表示
ico_01.gifケイマガガリにオオゲイマに受ける人がいるのですが、
滑って2間だと黒が得をしてしまいます。
この黒を咎めるにはどうしたらいいでしょう。


Re: 質問 義行 - 2008/07/22(Tue) 07:35 No.127
別窓表示

yoshiyuki.jpg大ゲイマ受けは珍しいのですが悪手とも言えないので基本的にとがめる手はありません。

白の立場としては棋譜に載せたような打ち方を参考にして下さいね。

スベリはおっしゃる通り黒が得なのです。


Re: 質問 momityan07 - 2008/07/22(Tue) 07:43 No.129

ico_01.gifありがとうございました。


Re: 質問 Hananasu - 2008/07/22(Tue) 22:39 No.136

ico_01.gif解りました。ありがとうございました。


小目1間ガカリ1間バサミ 投稿者:irya 投稿日:2008/07/22(Tue) 07:46 No.130
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
この向きでの1間バサミにはどのように打つところでしょうか?
手持ちの定石書にはこの形は1間トビで戦う定石だけで、おさまり定石は掲載されていないのですが。
よろしくお願いします。


Re: 小目1間ガカリ1間バ... 義行 - 2008/07/22(Tue) 13:59 No.131
別窓表示

yoshiyuki.jpg一間にハサンだ石が黒のトビに近付き過ぎなのでこの場合は黒7~15と戦っても黒が打てそうな気がします。

どうしても治まり定石をと言うことであれば変化図2の打ち方を参考にして下さい。

白12でカケツギの場合も変化と言うか予想図を載せておきました。(変化図1)


Re: 小目1間ガカリ1間バ... irya - 2008/07/22(Tue) 15:32 No.132

ico_03.gifありがとうございます。
「挟んだ石が近すぎるから戦える」も「挟み返しておさまる」も目から鱗でした。
並べて研究させていただきます。


四隅を取って中地まである... 投稿者:irya 投稿日:2008/07/20(Sun) 17:06 No.119
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
四隅を取って中地もけっこう付いているのに盤面10目足りないというのは、いったいどうしたらよかったのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 四隅を取って中地まで... 義行 - 2008/07/21(Mon) 22:07 No.122

yoshiyuki.jpgちょっと中央に手を入れ過ぎてますね。

黒61はともかく63・65・67・69・75・77・79などは補強するだけの手で地がほとんど増えていないのでは・・・


Re: 四隅を取って中地まで... irya - 2008/07/21(Mon) 22:26 No.124

ico_03.gifどれも地を増やすつもりで打っていたのですが。(^^;
たとえば63でどこに打てば地が大きく増えていたのでしょうか?
中央以外に大きいところが見えないのですが。
よろしくお願いします。


Re: 四隅を取って中地まで... 義行 - 2008/07/22(Tue) 07:30 No.126
別窓表示

yoshiyuki.jpg大きく地が増えるところはありませんが変化図1のように打つ方が面白いかな。


Re: 四隅を取って中地まで... irya - 2008/07/22(Tue) 07:40 No.128

ico_03.gifおお、こんな攻め方があるのですね。
なるほど、こういうのが見えてれば中央に地を稼ぐ必要は無いですねえ。
ありがとうございました。


7月19日の講座の関連質... 投稿者:Hananasu 投稿日:2008/07/21(Mon) 14:23 No.120
別窓表示
ico_01.gifお世話になります。

親図:白12には、黒13以下の打ち方となるのでしょうか?
変化図1:白1には黒2以下のとなるのでしょうか?黒4以降は白黒どのような対応となるのでしょうか?
変化図2:白1には黒2以下のとなるのでしょうか?黒4以降は白黒どのような対応となるのでしょうか?

よろしくお願いします。




Re: 7月19日の講座の関... 義行 - 2008/07/21(Mon) 22:13 No.123
別窓表示

yoshiyuki.jpg順にお答えします。

>親図:白12には、黒13以下の打ち方となるのでしょうか?

はい、それで黒が有利です。

>変化図1:白1には黒2以下のとなるのでしょうか?黒4以降は白黒どのような対応となるのでしょうか?

棋譜に載せておきましおた。

>変化図2:白1には黒2以下のとなるのでしょうか?黒4以降は白黒どのような対応となるのでしょうか?

これも棋譜をご覧下さい。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- KENT - (Edit : Juno)