閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
はさみに対して 投稿者:イニシャルエス     投稿日:2008/07/20(Sun) 00:58 No.115
別窓表示
ico_07.gifこんばんは

はさみに対する、お勧めの応手を教えてください。
以前、高ガカリについて教えていただきましたが、コゲイマ係りについてお願いします。(一手のみでも結構です。)


Re: はさみに対して 義行 - 2008/07/20(Sun) 07:46 No.116
別窓表示

yoshiyuki.jpg星と星下は二間にヒラキを打つ余地があるためハサミとは言えないので省かせて頂きました。

ハサミは一間~三間の三線と四線6ヶ所ありますのでそれぞれについてこの局面での白のお薦めの打ち方(定石、途中までのものもあります)を載せておきました。

参考にして下さいね。


Re: はさみに対して イニシャルエス    - 2008/07/20(Sun) 10:42 No.117

ico_07.gifありがとうございました。


3子局3連星内ガカリ 投稿者:irya 投稿日:2008/07/15(Tue) 21:24 No.109
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白右下を手抜きで7とカカってきたので8と星にハサんだところ9と4線に打ち込まれました。
通常の0~3目向けの手順だと5がいいところにあってスミを大きく取られてしまいました。しかも白先手。
形勢はともかく、部分的にみるとかなり損をしていると思うのですが、どう打つのが良かったでしょうか?
また、25の滑りに対してどこに打つのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 3子局3連星内ガカリ 義行 - 2008/07/16(Wed) 01:03 No.110

yoshiyuki.jpgまず白9の打ち込みに対してですが黒10はあくまで白5がないことが前提なのです。(この場合は話が全く違う)

その辺りは臨機応変に対処して下さい。

棋譜にコメントや変化図を入れておきました。


Re: 3子局3連星内ガカリ 義行 - 2008/07/16(Wed) 01:04 No.111
別窓表示

yoshiyuki.jpg↑の棋譜です。


Re: 3子局3連星内ガカリ irya - 2008/07/16(Wed) 05:54 No.112
別窓表示

ico_03.gifありがとうございます。
この場合は逆からで良かったんですね。
その他も了解です。
この後、実戦ではこうなったんですが、どうだったでしょうか?
また、11に対してはどう打つところだったでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 3子局3連星内ガカリ 義行 - 2008/07/16(Wed) 15:34 No.113
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒12のラインが生命線なのです!


Re: 3子局3連星内ガカリ irya - 2008/07/16(Wed) 22:07 No.114

ico_03.gifああ、なるほど!
了解です。ありがとうございました。


シマリの発展方向 投稿者:massa814 投稿日:2008/07/15(Tue) 15:10 No.106
別窓表示
ico_01.gif毎回お世話になっております。
今回も質問させて頂きます。

黒3,5としまったとき、シマリの背中の方向が大きいので、たいてい黒7と打てと書いてある本が多いのですが、私は中央への発展を目指して黒Aと打ちたいのです。黒Aでは何か問題があるのでしょうか?


Re: シマリの発展方向 義行 - 2008/07/15(Tue) 16:11 No.107

yoshiyuki.jpg黒7はAでもなんの問題もありません。

どちらを選ぶかは好みの問題でしょう。

黒7はボウシが残ることが弱点、黒Aは打ち込まれやすいことが弱点と覚えておいて下さい。

実利重視なら黒7、発展性重視なら黒Aと言ったところかな。


Re: シマリの発展方向 massa814 - 2008/07/15(Tue) 19:21 No.108

ico_01.gifなるほど。ありがとうございます。


小目内ガカリツケヒキ後の... 投稿者:irya 投稿日:2008/07/13(Sun) 13:52 No.92
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
38、40ですっかり困ってしまいました。
地合いでも負けてるし白が広がるのも止められそうにありません。
どこがまずかったのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 小目内ガカリツケヒキ... 義行 - 2008/07/13(Sun) 23:55 No.94
別窓表示

yoshiyuki.jpgirya様は結構悲観派のようですね。

私の目から見ると白40となっても黒はそれほど悪くないですよ~!

黒41はいかがですか?!

一度試してね!

途中にコメントと変化図も入れてあります。


Re: 小目内ガカリツケヒキ... irya - 2008/07/14(Mon) 07:36 No.97

ico_03.gifありがとうございます。研究してみます。
悲観派と言われましても、実際、手は見えないし、勝率は悪いし…


Re: 小目内ガカリツケヒキ... 義行 - 2008/07/14(Mon) 16:28 No.100

yoshiyuki.jpg勝率が悪い一番の原因が「悲観」なのかも…

いつもしっかりと打たれているので形勢は有利のことが多いですよ!

悲観する前に形勢判断をすることをお薦めします。(もちろんされているとは思いますが)


Re: 小目内ガカリツケヒキ... irya - 2008/07/14(Mon) 22:09 No.105

ico_03.gif了解です。
悲観する前に形勢判断できるように頑張ります。


無題 投稿者:massa814 投稿日:2008/07/13(Sun) 10:01 No.90
ico_01.gif義行先生質問です!
ずばり、囲碁に強くなる最も効率的で効果的な勉強方法はなんでしょうか?教えてください!


Re: 無題 義行 - 2008/07/13(Sun) 23:50 No.93

yoshiyuki.jpg私が答えるとしたら…

私の教えていることだけを信じて勉強して頂く、それにつきますね!

革命的格言講座(DVD)、音声講座(CD)、リアルの教室などで勉強して頂ければ幸いです。


Re: 無題 massa814 - 2008/07/14(Mon) 04:58 No.96

ico_01.gifはい、義行先生の格言講座小冊子は二回読み直しました(^^)
今度DVDも購入しようかと思っております。

ところで、対局すればするほど強くなるというのは本当なんでしょうか?また、本を読んで勉強するのも効果的だと思われますか?


Re: 無題 義行 - 2008/07/14(Mon) 16:24 No.99

yoshiyuki.jpgありがとうございます。

対局はもちろん大切ですがただ打つだけでは効果がありません。

勉強したことを生かす場として考えて下さいね♪

本で詰碁(死活)や手筋を勉強することはとっても良いと思います。

でも布石や置碁の打ち方などの本は先生(著者)によって教え方、考え方が全く違いますのであまり参考にならないと思いますよ!


Re: 無題 massa814 - 2008/07/14(Mon) 18:08 No.101

ico_01.gifそうなんですか!今ちょうど布石の本を読んでいるのですが、それがあまり参考にならないとすれば、布石の勉強はどうすればいいのでしょうか?今、故加藤正夫先生の「3手の読み 布石」という本も持っていて、そういう自分で考えるようなものの方が、教科書的な布石書よりもよいのでしょうか?
また、以前に義行先生の音声講座で「形が不自然なので詰碁は実戦で学べ」というのを聞いたことがある気がするのですが、詰碁の本はそれはそれで読みの練習になるのでしょうか?


Re: 無題 義行 - 2008/07/14(Mon) 20:29 No.103

yoshiyuki.jpg言葉が足りずに申し訳ありません。

布石の本が参考にならないのではなくいろいろな先生の本は読まないほうが良いと言うことです。

教え方は先生によって千差万別なのでかえって混乱してしまうかなと…

自分の好きな(納得の出来る)先生の本だけを読むことは問題ありません。

布石については実戦でわからないことがあればここで質問して頂くことも一つの方法かな♪

詰碁も難しいものや実戦で現れないようなものは無意味なので簡単で実戦で起きそうな問題を多く取り上げた本を勉強して下さいね。


Re: 無題 massa814 - 2008/07/14(Mon) 22:08 No.104

ico_01.gifなるほど、確かに私が入門書として繰り返し読んだ本と今読んでいる本では著者が違うので感覚が違う感じがして違和感を覚えてます。随所に納得できないところがあるのです。
 
今、義行先生にお答えしていただいて本当に幸いでした(>_<)
もう少しでずっと混乱したままあやふやな勉強を続けていくところでした。これからは自分の納得できる先生の本だけを読んでいくようにします。もちろん義行先生の本もですw

詰碁のことについては非常に納得です。やはり難しすぎるものや実戦で現れないものは無意味ですよね。

布石についてはわからないことがあればまたここで質問させて頂きますので、そのときは宜しくお願いします。

義行先生にお答え頂いて、モヤモヤがパッと晴れました(^^)
本当にありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- KENT - (Edit : Juno)