妖刀変化 投稿者:irya 投稿日:2008/05/16(Fri) 11:33 No.49 |
|
別窓表示 |
 | 黒番です。 8で困ってしまいました。どう打つところだったでしょうか? その他、問題点がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
|
| Re: 妖刀変化 義行 - 2008/05/16(Fri) 17:29 No.51 |
|
別窓表示
|
|
 | 変化図1の黒1~15が一応定ですがこれはスミの地が大きく黒が圧倒的に有利です。
他にも変化はありますが黒は悪くならないと思いますよ。 |
| Re: 妖刀変化 万波奈々 - 2008/05/16(Fri) 18:06 No.54 |
|
別窓表示
|
|
 | iryaさんの質問に関連してなんですが、私は韓国の9段が本図黒11とサガり、以下黒25までとなっているのを見ました。
義行先生が示された図とは違って23の地点が先手で打ててしまっていますが、これでも隅の実利に分があるワカレなのでしょうか? |
| Re: 妖刀変化 義行 - 2008/05/16(Fri) 21:34 No.58 |
|
|
 | 最後の黒25は小さい手なのですぐには打たない方が良いでしょう。 (もし打っていたとしたら大悪手です)
さて白24までの結果ですが少なくとも白が悪いとは思えません。
前に私が示した図はあまりにもひどすぎるのですがそれよりもマシと考えて下さいね。(もちろん周囲の状況によりますが…) |
| Re: 妖刀変化 小島 忠司 - 2008/05/18(Sun) 19:23 No.65 |
|
|
 | 最初の質問に対して、義行先生が変化図1で示した手順は、25年くらい前に梶原武雄先生が打ち始めたものです。 当時、「梶原定石」という言葉がありましたが、そのうちの一つです。 この定石の特徴は、とにかくたくさんの捨て石を放って、自分の石を外回りに持っていくことです。 隅が甘くなるので、最近はあまり見かけなくなりました |
| Re: 妖刀変化 irya - 2008/05/18(Sun) 20:00 No.66 |
|
|
 | えーと、とにかく7を捨てるように打って実利を取れば悪くないということなのですね。 わたしのレベルだと難しいことになりそうですがチャレンジしてみます。 ありがとうございました。
|
|