閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
質問です 投稿者:万波奈々 投稿日:2008/05/16(Fri) 15:59 No.50
別窓表示
ico_01.gif私の白番負けの碁で部分的な形なのですが、左上白4に対してコスミを期待したところ、黒5とツケてこられました。
白6とノビコんて黒8のオサエを期待したのですが黒7とツいできたので喜んで白8にハイコみました。
黒9黒11とハネられて、オサエるのは右方の二段バネが見え見えと思い白12から白14と反発。
しかし黒15から黒19までと形にされ、結果的には面白くありませんでした。

白の疑問手を指摘して頂けたら嬉しいですm(_ _)m


Re: 質問です 義行 - 2008/05/16(Fri) 17:35 No.52
別窓表示

yoshiyuki.jpg白6は問題です。

変化図1が普通の展開かな。
白7までよく見ると白の目外しに黒が小目に入り白が一間にハサミ返した定石に戻ります。


Re: 質問です 万波奈々 - 2008/05/16(Fri) 17:53 No.53
別窓表示

ico_09.gifなるほど・・・。

このようにワリコんでいった場合はどうなるのでしょうか?


Re: 質問です 義行 - 2008/05/16(Fri) 21:30 No.57
別窓表示

yoshiyuki.jpg多分こんな風になります。


Re: 質問です 万波奈々 - 2008/05/16(Fri) 23:01 No.60
別窓表示

ico_09.gif本図白12とキり返していくのは無理ですか?


Re: 質問です 義行 - 2008/05/17(Sat) 07:35 No.62
別窓表示

yoshiyuki.jpg棋譜が違っていたので推測でお答えしますが白12と打たれたらどうするかと言うことですね?

棋譜のような実利対厚みのフリカワリになりそう。

もしこの図が不満ならば変化図1のカケツギなら安全です。


Re: 質問です 万波奈々 - 2008/05/17(Sat) 16:32 No.63
別窓表示

ico_09.gifあぁぁぁぁ本当だ棋譜違いました><;
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

本図白18とハネるのはいかがですか?
私は白24までを想定したのですが・・・。


Re: 質問です 義行 - 2008/05/18(Sun) 21:07 No.67
別窓表示

yoshiyuki.jpgそうですね~

白18だと変化図1の黒1~7のような展開が考えられます。
かなりややこしいですね。

と言うことで黒11では変化図2の黒1と打ちAとBを見合いにする手に変更です^^;


Re: 質問です 万波奈々 - 2008/05/19(Mon) 00:22 No.70

ico_09.gifありがとうございましたm(_ _)m


3子局 投稿者:とうがん 投稿日:2008/05/18(Sun) 10:38 No.64
別窓表示
ico_01.gif参考までに10手まで表示しております


Re: 3子局 義行 - 2008/05/18(Sun) 21:23 No.68
別窓表示

yoshiyuki.jpgこの碁はプロとアマ高段者の指導碁とのこと。
質問内容はメールで頂きましたので転載させて頂きます。

>黒4と打つと、白はどうするのでしょうね?
>序盤、4の後、黒はどのような布石にするのが狙いなのでしょうか?

棋譜にコメントと変化図を入れておきましたのでご覧になって下さいね。


妖刀変化 投稿者:irya 投稿日:2008/05/16(Fri) 11:33 No.49
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
8で困ってしまいました。どう打つところだったでしょうか?
その他、問題点がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 妖刀変化 義行 - 2008/05/16(Fri) 17:29 No.51
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図1の黒1~15が一応定ですがこれはスミの地が大きく黒が圧倒的に有利です。

他にも変化はありますが黒は悪くならないと思いますよ。


Re: 妖刀変化 万波奈々 - 2008/05/16(Fri) 18:06 No.54
別窓表示

ico_09.gifiryaさんの質問に関連してなんですが、私は韓国の9段が本図黒11とサガり、以下黒25までとなっているのを見ました。

義行先生が示された図とは違って23の地点が先手で打ててしまっていますが、これでも隅の実利に分があるワカレなのでしょうか?


Re: 妖刀変化 義行 - 2008/05/16(Fri) 21:34 No.58

yoshiyuki.jpg最後の黒25は小さい手なのですぐには打たない方が良いでしょう。
(もし打っていたとしたら大悪手です)

さて白24までの結果ですが少なくとも白が悪いとは思えません。

前に私が示した図はあまりにもひどすぎるのですがそれよりもマシと考えて下さいね。(もちろん周囲の状況によりますが…)


Re: 妖刀変化 小島 忠司 - 2008/05/18(Sun) 19:23 No.65

ico_07.gif最初の質問に対して、義行先生が変化図1で示した手順は、25年くらい前に梶原武雄先生が打ち始めたものです。
当時、「梶原定石」という言葉がありましたが、そのうちの一つです。
この定石の特徴は、とにかくたくさんの捨て石を放って、自分の石を外回りに持っていくことです。
隅が甘くなるので、最近はあまり見かけなくなりました


Re: 妖刀変化 irya - 2008/05/18(Sun) 20:00 No.66

ico_03.gif えーと、とにかく7を捨てるように打って実利を取れば悪くないということなのですね。
 わたしのレベルだと難しいことになりそうですがチャレンジしてみます。
 ありがとうございました。


棋譜の訂正のお願い 投稿者:kojipiano 投稿日:2008/05/16(Fri) 20:53 No.56
別窓表示
ico_01.gif不慣れなため、先ほどの投稿棋譜の訂正をお願いします。

肩つきからの定石では次ぎに白L-3ですが、
白13とF-4に切るぞと、のぞかれたら、
黒はどのように対応したら良いのでしょうか?


Re: 棋譜の訂正のお願い 義行 - 2008/05/16(Fri) 21:36 No.59
別窓表示

yoshiyuki.jpgもし白が最後まで強引に切断すると仮定すると黒24まで白はツブレます!


Re: 棋譜の訂正のお願い kojipiano - 2008/05/16(Fri) 23:12 No.61

ico_01.gifお忙しいところ、早速お答えいただき恐縮です、

白17をD-4に打てば黒C-5に打って封鎖し、
黒の外勢が有利ですね。

いつもありがとうございます。


小目の1間挟み1間飛び肩... 投稿者:kojipiano 投稿日:2008/05/16(Fri) 20:22 No.55
別窓表示
ico_01.gif1間挟みに肩つきの定石では白13の手で
L-3への飛び出しですが、
図のようにF-4にのぞかれたら、
黒2の石が取られて不利なようですが、
黒はどのように受けたら良いのでしょう?
よろしくお願いします。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- KENT - (Edit : Juno)