Junoさまのご提案 投稿者:義行 投稿日:2006/10/21(Sat) 03:05 No.52 |
|
別窓表示 |
 | Juno様ご提案の黒6について検討してみて下さいね! |
| Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/24(Tue) 17:45 No.72 |
|
別窓表示
|
|
 | こちらが放置されているのでここでお願いします。(Junoさんのを横取りしているようで少し気にかかりますが、失礼します)
黒6は(Junoさんが打たれていたように)白7とかわると損しているような気がします。上辺の白2子がつながってしまいますから。 それでも、その後の図を作ってみました。例によって全局模様大作戦ですけれど、どうなんでしょう? |
| Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/25(Wed) 21:27 No.77 |
|
|
 | いえいえ、Junoさまも皆様が検討して下さることを望まれています。
黒6~10ですが良し悪しを判定する前に目的を聞いてみたいですね。 |
| Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/26(Thu) 06:46 No.80 |
|
別窓表示
|
|
 | 実は、雰囲気重視で深く考えていませんでした。改めて考えてみましたら、考えれば考えるほど分からなくなってきました。けれど、目的として考えていたのは、黒6の一子をなんとか働かせようとしてみたことと、上辺封鎖です。 |
| Re: Junoさまのご提案 む - 2006/10/26(Thu) 13:56 No.81 |
|
別窓表示
|
|
 | 黒6に対して、白7と来た場合が悩ましいです。 この時、黒はどう考えたら良いのか分りません。 皆様が黒番でしたら、当図、白7に対してどう打ちますか? 教えて下さい。 |
| Re: Junoさまのご提案 ぴよぴよ - 2006/10/26(Thu) 15:01 No.82 |
|
別窓表示
|
|
 | やはりO6を白に打たれるのは嫌なので 私は8とここに打ちたいですww
|
| Re: Junoさまのご提案 む - 2006/10/26(Thu) 18:59 No.83 |
|
別窓表示
|
|
 | ぴよぴよさん、ありがとうございます。 黒8を打たれてみますと、なるほどその1手のように見えます。 しかし、そのアトが漠然として、私には分りません。 そもそも、黒6と割った狙いは何だと思いますか? 私は、黒6と割った意味は、白に、そこに打たれると白の形が安定するから、、、かな?と思っています。 しかし、例えば、当図のように白9とぼんやりボーシされても困ってしまいます。 黒6と割った意味は何なのでしょう? |
| ありがとうございます 義行 - 2006/10/26(Thu) 22:46 No.86 |
|
別窓表示
|
|
 | 皆様がひとつのテーマ(スレッド)でわいわいがやがやと検討されている! これこそが私がここを開設した時に望んだ検討室の姿なのです。 皆様、ありがとうございます!
まず、ハト様へ
封鎖が目的なのですね。 目的を持って打つことはとても大切なことなのです。 この場合、封鎖が目的なら白7に対し黒B(変化図4の黒1)と打つのが普通かな?
黒8だと白9と飛ばれ封鎖が難しくなりそうですね。
黒6の意味ですか? それは白7と謝ってもらうことなのですよ。 詳しくは格言講座Vol,001「相手が謝ったら許してあげよう」を見て下さいね~
|
| Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/26(Thu) 22:52 No.87 |
|
別窓表示
|
|
 | む様、ぴよぴよちゃんへ
白7に黒8は最善の一手です! 反対に白8と打たれて封鎖されたらほぼゲームセットです。
黒6の意味はハト様のレスにも書きましたが白5がヒラキ過ぎの無理手なので謝ってもらおうということなのです。 |
| Re: Junoさまのご提案 む - 2006/10/27(Fri) 10:50 No.90 |
|
別窓表示
|
|
 | 長い間碁をやっていますが、黒6に対して下を渡るような手は見たことがありません。 生意気盛りの我々の碁は、大体こんなことになります。 そしてこの後は、機略に富んだ方が「手」にします。 しかし、こんな図は考えられないのでしょうか? |
| Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/27(Fri) 18:28 No.92 |
|
別窓表示
|
|
 | 白5の手について、色々感じることがあったので書いてみました。 こう思ってみると、6手目の黒J-4の手って味わい深いですね。(目がまわりそう) |
| む様の展開について Juno - 2006/10/27(Fri) 21:29 No.93 |
|
別窓表示
|
|
 | む様の白11に対して黒がD-2もしくはD-3と左上を打つと、白は苦しくないでしょうか? |
| Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/28(Sat) 00:14 No.96 |
|
別窓表示
|
|
 | む様へ
そうですね、多分上手はご投稿のようなことをしてくると思いますよ。 ただ、無理な手であることは明白なので恐れずに戦って見て下さい。
ハト様へ
黒6のハサミ、なかなか味わい深い一手でしょう!
Junoさまへ
黒12なかなかの一手ですね。 おっしゃるとおりそれでも白が苦しいと思いますよ!
|
| Re: Junoさまのご提案 む - 2006/10/28(Sat) 11:42 No.101 |
|
別窓表示
|
|
 | junoさん、黒12は味の良い手ですね。 なるほど!と感心しました。 junoさんが示された図で一番悩むのは、割り打ちした黒6の活かし方です。 この図は例えばです。(あくまでも例えばですから、よろしく) 例えば黒12に対して、白が当図のように打ったとします。 このようになりますと、何のために黒6と割り打ちしたのか分らなくなってしまいます。 この図は、にっくき上手の顔を思い浮かべながら想像しました。 「あいつなら、こう来るだろうな~」です。 この投稿の主旨は「黒6の活かし方」です。
こう云う検討って、おそらく、キリがないと思いますので、無視されても結構です。 |
| む様の展開について Juno - 2006/10/28(Sat) 13:48 No.102 |
|
別窓表示
|
|
 | 黒は左上も右上も生きているので、黒18で棋譜の「あJ-8」と一間に飛んでも大丈夫だと思いますし、棋譜に示したG-4とか、「いM-4」も面白いと思います。 |
| 捨石作戦 Juno - 2006/10/28(Sat) 14:08 No.103 |
|
別窓表示
|
|
 | 格言講座Vol,001と同じ考え方になってしまいますが、白13でH-3と打ってきても、黒14ではO-8と右辺に打って白を攻めながら右辺を盛り上げるほうがお徳のような気がします。黒6を捨てて右辺がっぽり作戦というのは駄目でしょうか?
白9と白15の間はウスイので、まだ黒6、10は逃げられそうですけど^^; |
| Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/29(Sun) 23:53 No.107 |
|
別窓表示
|
|
 | む様、Junoさまへ
白13~17は黒にとって非常にありがたい手です。 黒は18のトビで充分でしょう。 (ただし、黒AとBはやめておいたほうが良さそうです^^;)
黒6の活かし方ですね。 簡単に言えば白が謝って来たら(謝ってもらう)目的達成でOKだし、この展開なら白は両方が苦しくなっていますので黒6は厳しい攻めになって活きていますよ!
Junoさま、白13は謝った訳ではないのでまだ許さないで下さいね。
|
| Re: Junoさまのご提案 Juno - 2006/10/31(Tue) 13:26 No.112 |
|
|
 | 義行先生、ありがとうございます。
> 白13~17は黒にとって非常にありがたい手です。 > 黒は18のトビで充分でしょう。 > (ただし、黒AとBはやめておいたほうが良さそうです^^;)
あ~なるほど!白13~17で受けてばかりいると、嫌になって黒AとBなどいろいろとやってみたくなるのですが、それはかえって白を強くしたり安定させたりするのですね。白13~17で「黒を強くしてくださって、ありがとう!」と思えるようにしなくては^^;
> 白13は謝った訳ではないのでまだ許さないで下さいね。
う~む。。。相手が謝っているのかどうか、そういうところがまだ良くわかっていません^^; |
| Re: Junoさまのご提案 む - 2006/10/31(Tue) 13:57 No.113 |
|
|
 | なるほど~! 素朴に黒18ですか。 先生に云われてみますと確かに白の方が苦しそうに見えます。 しかし、これは義行先生が云うから説得力があるのだと思います。 初段くらいの者が同じことを云っても誰も信じません。 「何云ってんだ。黒の方が苦しいに決まっている」。 こうなると思います。 |
| Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/31(Tue) 17:24 No.114 |
|
別窓表示
|
|
 | 義行先生は悪いと仰られましたが、あえてワリコんだ図をつくってみました。実の所、私にはまだまだ一間トビは読みのレベルでは繋がっていないのです。雰囲気では繋がっていますが。ですから、どう黒の方が悪くなるのか知りたいです。先生はどんな図を思い描かれていたのでしょう? |
| Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/11/01(Wed) 17:28 No.117 |
|
別窓表示
|
|
 | Junoさまへ
相手が(ナナメも含めて)くっついて来た時は謝っていないと考えたほうが良さそうですね。
む様へ
説得力がなくても結果がともなえばOKですよ(笑)
ハトさまへ
確かにご投稿の展開なら黒もやれそう(良いと言う訳ではないのですが)です。
一間トビへのワリコミ、これは結構心配ですよね。 気持ちは充分理解できます。
まずワリコミを打つほうの考え方ですがこの場合は白M-3・5・7の3子を切断するよりもまとめて攻める気持ちでいて欲しいですね。
白の対策は棋譜に載せておきましたので参考にして下さい。
|
| Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/11/06(Mon) 13:21 No.145 |
|
|
 | ありがとうございます。白3で黒の形を崩しておいて、白5で捨石にするんですね。納得しました。
自宅のパソコンの調子が悪くなったのでちょっと参加できなくなりました。すみません。 |
| Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/11/07(Tue) 01:11 No.148 |
|
|
 | 納得していただけて良かったです。
パソコン大丈夫ですか? |
|