閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
義行の構想 投稿者:義行 投稿日:2006/11/14(Tue) 22:40 No.166
別窓表示
yoshiyuki.jpg皆様、検討おつかれさまでした。

今回もなかなか熱の入った検討会だったと思います。
テーマ図は明日更新されますので今回の形についてここで私の構想を示しておきますね。

大切なことは「白の無理はとがめるが相手を背水の陣には追い込まず逃げ道を残す」ことかな。

そうすることによって攻める側の安全性も保たれるということですね。

皆様がこれから4子局を打つ時の参考になれば幸いです。


小島さまへ 投稿者:義行 投稿日:2006/11/12(Sun) 00:28 No.164
別窓表示
yoshiyuki.jpgレスが長くなって来ましたのでこちらでお返事を・・・

なかなかの力作、ありがとうございました。
ヨミもイイセンいかれてるのですが最後の詰めだけが少し問題だったようですね。

上辺の攻め合いですが実は白勝ちなのですよ。
棋譜の変化図2を参考にして下さい。


Re: 小島さまへ 小島忠司 - 2006/11/12(Sun) 10:05 No.165
別窓表示

ico_07.gifということは、この戦いの結果は、「黒は先手で、左上隅を
荒らす手を封じた」だけですよね。
44にハサンでも、45から1子を軽く見て、上辺を掌中に
納められてしまいます。
ひょっとしたら、35の手の時点で、36と39が見合いだったのかも知れませんね。
15日に先生の解答が出るのを楽しみにしておきます。


驚いたことがあります。 投稿者:小島忠司 投稿日:2006/10/26(Thu) 20:37 No.84
別窓表示
ico_07.gifしばらく前にネットの指導碁を観戦していた時、たまたまこの形が出てきました。
その時の下手は、ノータイムで6と打ったのです。
これには驚きました。担当のプロに質問したところ、「これは力を貯めた好手です」との返事でした。
ただ、僕として言えることは、AやBのコスミ着けは打ちたくない。この一点だけです
そもそもこのかたちは、黒4が問題で、白3には、Cにはさむ一手
だと教わったことがあります。
左上の両かかりが4の点なら黒Dにつける、Dの点ならEにコスム
その後Fの三三入りには、どちらにしてもGから押さえるという進行が考えられるのですが


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/10/26(Thu) 23:00 No.88

yoshiyuki.jpg黒6ですか~

何十年も前の置碁の本に出てきそうな一手ですね(笑)
懐かしい~

ただここで力を溜めるのであれば黒2はケイマに受けておいたほうが良さそうですね。

黒4はもちろん黒Cのハサミも立派な一手です。
ただし、黒4のケイマ受けも問題はありません。
(黒Dの一間は問題です)

まあプロ棋士は皆、それぞれ自分の世界を持っていますので教え方も違うということでしょう。
後は習うほうが自分にあった先生を選べば良いと言うことですね。

私も皆様に選んでもらえるよう頑張ります!


そういえば 小島忠司 - 2006/10/28(Sat) 11:33 No.100
別窓表示

ico_07.gifしばらく前の格言講座(Vol,033 ボウシにケイマ、ボウシにコスミ!)では、6から14までと打ち、AのカカエとBのツキ出しを見合いにする手を紹介されてましたが、今回もこの手順で十分なのでは?と思います。


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/10/29(Sun) 23:42 No.106
別窓表示

yoshiyuki.jpgそうですね、ご投稿の展開になれば黒が必勝でしょう!

白は黒10の時、隅にツケて変化して来るでしょう。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/10/30(Mon) 05:48 No.109
別窓表示

ico_07.gif20までと打ち、AとBを見合いにするのはどうでしょうか?


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/01(Wed) 17:16 No.115
別窓表示

yoshiyuki.jpgご投稿の黒30までとなればまたまた黒が必勝です。
ただし多分そうはならないような・・・

棋譜を参考にして下さいね。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/01(Wed) 20:52 No.119
別窓表示

ico_07.gif12の押さえから16までになったとして、白はどこにコウ立てをするのですか?
ぴよぴよちゃんとは、10の石が1路右にあるだけですよ?
まさかぴよぴよちゃんのAのケイマが「1路隣が異筋」というわけではないでしょうね???
うっかりすると、「初コウにコウなし」になりかねませんよ?!


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/01(Wed) 21:00 No.120
別窓表示

ico_07.gifまさかこのコウは、俗に言う「天下利かず」ではないでしょうね。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/01(Wed) 21:25 No.121
別窓表示

ico_07.gif1 2NO


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/02(Thu) 21:49 No.123
別窓表示

yoshiyuki.jpgなかなか厳しい打ち方ですね。
白はコウダテと言うより白17と打って封鎖を狙います。

ここまでの展開ですが白は相当無理な手(白3~5)を打っているので黒が非常に有利な戦いとなっています。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/03(Fri) 04:19 No.126

ico_07.gifここは18に叩くしかなさそうです。
逆に白にノビられたら、黒は2子が持ち込みになりそうです。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/03(Fri) 04:22 No.127
別窓表示

ico_07.gif棋譜を貼り付けるのを忘れました。すみません


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/03(Fri) 20:50 No.128
別窓表示

ico_07.gif>まさかぴよぴよちゃんのAのケイマが「1路隣が異筋」というわけではないでしょうね???
ぴよぴよちゃんのときには、10の石がAの位置にありました。
だから、16と抜くと、ノゾキの位置に黒石があるので、Bにすぐつなぐことになり、白は上辺の戦いを楽に進めることができたのでは?
しかし、この局面では、10の位置が一路遠い分、16の抜きで、Aの点と18の点が見合いになる。17の手は、それを嫌っての手なのでしょうか。
どちらにしても、こうなったら、18のアテはいきがかり上打たざるを得ません。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/03(Fri) 20:53 No.129
別窓表示

ico_07.gifAの位置が違いました。再投稿します


Re: 驚いたことがあります... ぴよぴよ - 2006/11/03(Fri) 23:28 No.130

ico_07.gifおじゃましますwwなるほど黒18って私の方のスレでもコウのときに黒抜いちゃわないでそこってのもよさそうですよねww
あとで投稿してみますww


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/04(Sat) 02:47 No.132
別窓表示

yoshiyuki.jpg白はツグより仕方ありません。
黒はどう打たれますか?


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/04(Sat) 05:36 No.133
別窓表示

ico_07.gif>ここまでの展開ですが白は相当無理な手(白3~5)を打っているので黒が非常に有利な戦いとなっています。
ということは、黒は攻勢に出ても良いということですね。
ともかく、黒は20と突き出します。
変化図1のコスミ付けでは、白から出切られて、攻めが続きません。


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/04(Sat) 23:17 No.135
別窓表示

yoshiyuki.jpgはい、黒が有利なのでどんどん攻めて下さいね!
白は押さえるしかありません。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/05(Sun) 02:39 No.137
別窓表示

ico_07.gif黒に断点が増えて来ました。
逆襲されて、種石を取られたらまずいので、ひとまずツギます。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/05(Sun) 13:54 No.139
別窓表示

ico_07.gifこれで、AとBが見合いになって、攻め合いは白不利では?


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/05(Sun) 18:44 No.141
別窓表示

yoshiyuki.jpgすぐにコウを仕掛けるのは無理なので白25と打ち、様子をみます。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/06(Mon) 04:41 No.142
別窓表示

ico_07.gifここにつけられると、さばかれてしまいそうなので、26と下がります。
(27と28の交換は、絶対のソバコウになるので、打って来られないと思いますが)


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/07(Tue) 01:09 No.147
別窓表示

yoshiyuki.jpg攻め合いはどうなるのでしょう?


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/07(Tue) 06:23 No.151
別窓表示

ico_07.gifどうやら、石を取りに行ったのがまずかったようです。
26とつないで、小さく活かす方が正解かも


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/09(Thu) 00:39 No.153
別窓表示

yoshiyuki.jpg白27から29となりそうですがこの形は如何ですか。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/09(Thu) 23:34 No.154
別窓表示

ico_07.gif24で、27につないだ手が、攻撃の手を緩めた手かも知れません。
さりとて、34までで、渡れてはいますが、2子を取られているのが不満です


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/09(Thu) 23:50 No.155
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒24はもしかすると最強の一手かも・・・

白29に黒30は白31と取られて問題外ですが変化図2の黒1と打てば白が困るのではないかと思われます。


ということは 小島忠司 - 2006/11/10(Fri) 06:46 No.156
別窓表示

ico_07.gif棋譜の手順が、正解の1つかも知れませんね
これでは、白ツブレかも?!?!


Re: 驚いたことがあります... 義行 - 2006/11/10(Fri) 22:29 No.157
別窓表示

yoshiyuki.jpgそうですね。
ただまだまだ先がありそうです。

白がコウを挑んできたらどうされますか?


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/11(Sat) 07:20 No.158
別窓表示

ico_07.gif33の切りから35の眼取りは、読んでました。
この局面は、コウ材がほとんどないので、
棋譜の手順での攻め取りは黒やむを得ません


と思ったら 小島忠司 - 2006/11/11(Sat) 07:49 No.159
別窓表示

ico_07.gif変化図1にアテられたら、攻め合いは黒負けですね。


さりとて 小島忠司 - 2006/11/11(Sat) 07:57 No.160
別窓表示

ico_07.gif変化図2の振り替わりは、黒に不利ですしね


あと考えられるのは 小島忠司 - 2006/11/11(Sat) 08:08 No.161
別窓表示

ico_07.gif変化図3ですか
あれこれ投稿して、訳がわからなくなりそうです。


Re: 驚いたことがあります... 小島忠司 - 2006/11/11(Sat) 08:19 No.162
別窓表示

ico_07.gif変化図3を再投稿します


何回もすみません 小島忠司 - 2006/11/11(Sat) 11:43 No.163
別窓表示

ico_07.gif36とコウをつぎ、39と40を見合いにします。
以下44までの攻め取りというのが双方最善の分かれかと思いますが


ぴよぴよちゃんへ 投稿者:義行 投稿日:2006/10/28(Sat) 00:02 No.94
別窓表示
yoshiyuki.jpgこちらでお返事させて頂きますね。

黒42のコウダテには残念ながら白は43とコウを解消してしまいます。
黒44の切りには白45のトビ。

この後どう打たれますか?


Re: ぴよぴよちゃんへ ぴよぴよ - 2006/10/28(Sat) 00:50 No.97
別窓表示

ico_07.gif∠( ̄◇ ̄) ラジャ!!
45には ふくらませてなるかーーと8Hに
白はどううつのかわからないんですが・・自分だったら9Fに並びそうなので そしたら黒は左辺に1手入れて 白を追い立てれば上の真ん中にある白の3子は取り残された雰囲気にならないかな~~と甘い期待ww


Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/10/28(Sat) 01:13 No.98
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒46のノビは絶好点ですね!

またまた期待を裏切ってしまいますが白の応手は変化図1の白1です。


Re: ぴよぴよちゃんへ ぴよぴよ - 2006/10/28(Sat) 02:17 No.99
別窓表示

ico_07.gifうひゃーーー来たら嫌だなあとおもってたら げしっときたーー><
はざまって・・・誘われてる???でもいっちゃおーーヾ(≧∇≦*)〃
ってことで 8Fに~~~


Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/10/29(Sun) 23:39 No.105
別窓表示

yoshiyuki.jpg>はざまって・・・誘われてる???

はい、誘っています(笑)
たまには私の誘いに乗って下さいね~♪


Re: ぴよぴよちゃんへ ぴよぴよ - 2006/10/30(Mon) 10:27 No.110
別窓表示

ico_07.gifいろいろやってみたのですが うまくいかなかったので戻ってみちゃいました(笑)
でも それなら8H打った手で 10D打てばよかった~~


Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/11/01(Wed) 17:31 No.118
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒H-8は好点ですよ!

黒3には変化図1の白1と打ってみたいですね。


はざま討ち死に>< ぴよぴよ - 2006/11/02(Thu) 00:26 No.122
別窓表示

ico_07.gifIl||li _| ̄|○ il||li どううってもうまくいかないです~~
はざまは白ぜんぜん恐くないのですねえ~~
ってことは変化図4みたいにして7Mにうつ感じですか?


Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/11/02(Thu) 21:58 No.124
別窓表示

yoshiyuki.jpgなかなか面白い変化が含まれていたのでご覧下さいね。

特に変化図5なんて最高かな!?

最初に戻って白D-9には黒B-9スベリが好手です!


Re: ぴよぴよちゃんへ ぴよぴよ - 2006/11/03(Fri) 00:59 No.125

ico_07.gifほんと最高(さいてーーーー)ですよーー(笑)
B9!!!つけて強化させちゃうのはしゃくだし かといってハザマを出るのもうまくいかないところに B9!!!
かっちょえ~~~
こういうのが打てたらきびちーーー手も打てるのですねえ><
私では厳しい風味(笑)を打ってもつぶれちゃいますIl||li _| ̄|○ il||li
先生B9うったらそのあと どんな感じになってくのですか?


Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/11/04(Sat) 02:44 No.131
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒B-9の後の展開、参考にして下さいね。


Re: ぴよぴよちゃんへ ぴよぴよ - 2006/11/04(Sat) 09:44 No.134
別窓表示

ico_07.gifB9のあとの展開 りょーかいしました∠( ̄◇ ̄) !!
なるほど・・・こういうふうに打てるように頑張ります~♪
ところで先生 ちょっともどって 15の時にすぐこっちっていうのも ちょこっとだけご意見いただけませんか?とってもよさそうに見えたのでww


Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/11/04(Sat) 23:20 No.136
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒16、ものすごく強烈な一手です!
白は17とハネダシて切りならツギです。


Re: ぴよぴよちゃんへ 小島忠司 - 2006/11/05(Sun) 09:13 No.138
別窓表示

ico_07.gifこの局面では、Aの両アタリを防ぎつつ、Bのシチョウをにらんで、20とのびるところかな?
(16の石は、大事な種石ですからね)


小島さまへ 義行 - 2006/11/05(Sun) 18:41 No.140
別窓表示

yoshiyuki.jpg白21~25と打たれたらどうされますか?
シチョウにされるのかな?


Re: 小島さまへ 小島忠司 - 2006/11/06(Mon) 05:03 No.143
別窓表示

ico_07.gif確かにこれでは、最初の目的(白3と白5を分断する事)は果たしているけど、左上の白地が大きすぎるように思います。


このあとどうしたらいいの... ぴよぴよ - 2006/11/06(Mon) 09:44 No.144
別窓表示

ico_07.gif最初考えたのは 5Dについじゃおうと思ったのですが
23までになったら黒どうしたらいいんでしょう・・・
左上隅っこ どっかついじゃったりしたら なんだか中の3子もちょっと不安だし・・・
と困ってしまいました。 


Re: ぴよぴよちゃんへ 小島忠司 - 2006/11/06(Mon) 23:08 No.146
別窓表示

ico_07.gif>左上隅っこ どっかついじゃったりしたら なんだか中の3子もちょっと不安だし
この局面で、絶対に取らせてはいけないのは、18の石。
24から30までで、脱出できるんだ。
でも、31から35まで、隅の白地も大きいし、
(NO143と比べたらまだ良いかもしれないけど)
いかがなものやら????


Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/11/07(Tue) 01:16 No.149
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒24には白25と打たれるとちょっと困るかも・・・

結論ですが黒16は少し厳しすぎたかもしれませんね。


Re: ぴよぴよちゃんへ ぴよぴよ - 2006/11/07(Tue) 01:29 No.150

ico_07.gifぎゃぎゃ 6が飲み込まれてしまいましたーー><
なるほど~~よくわかりましたww
この場合で黒16は ぜーーったい打たないことにしますww



Re: ぴよぴよちゃんへ 義行 - 2006/11/09(Thu) 00:23 No.152

yoshiyuki.jpgは~い、絶対に打たないで下さいね~!


Junoさまのご提案 投稿者:義行 投稿日:2006/10/21(Sat) 03:05 No.52
別窓表示
yoshiyuki.jpgJuno様ご提案の黒6について検討してみて下さいね!


Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/24(Tue) 17:45 No.72
別窓表示

ico_10.gifこちらが放置されているのでここでお願いします。(Junoさんのを横取りしているようで少し気にかかりますが、失礼します)

黒6は(Junoさんが打たれていたように)白7とかわると損しているような気がします。上辺の白2子がつながってしまいますから。
それでも、その後の図を作ってみました。例によって全局模様大作戦ですけれど、どうなんでしょう?


Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/25(Wed) 21:27 No.77

yoshiyuki.jpgいえいえ、Junoさまも皆様が検討して下さることを望まれています。

黒6~10ですが良し悪しを判定する前に目的を聞いてみたいですね。


Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/26(Thu) 06:46 No.80
別窓表示

ico_10.gif実は、雰囲気重視で深く考えていませんでした。改めて考えてみましたら、考えれば考えるほど分からなくなってきました。けれど、目的として考えていたのは、黒6の一子をなんとか働かせようとしてみたことと、上辺封鎖です。


Re: Junoさまのご提案  - 2006/10/26(Thu) 13:56 No.81
別窓表示

ico_01.gif黒6に対して、白7と来た場合が悩ましいです。
この時、黒はどう考えたら良いのか分りません。
皆様が黒番でしたら、当図、白7に対してどう打ちますか?
教えて下さい。


Re: Junoさまのご提案 ぴよぴよ - 2006/10/26(Thu) 15:01 No.82
別窓表示

ico_07.gifやはりO6を白に打たれるのは嫌なので 私は8とここに打ちたいですww


Re: Junoさまのご提案  - 2006/10/26(Thu) 18:59 No.83
別窓表示

ico_01.gifぴよぴよさん、ありがとうございます。
黒8を打たれてみますと、なるほどその1手のように見えます。
しかし、そのアトが漠然として、私には分りません。
そもそも、黒6と割った狙いは何だと思いますか?
私は、黒6と割った意味は、白に、そこに打たれると白の形が安定するから、、、かな?と思っています。
しかし、例えば、当図のように白9とぼんやりボーシされても困ってしまいます。
黒6と割った意味は何なのでしょう?


ありがとうございます 義行 - 2006/10/26(Thu) 22:46 No.86
別窓表示

yoshiyuki.jpg皆様がひとつのテーマ(スレッド)でわいわいがやがやと検討されている!
これこそが私がここを開設した時に望んだ検討室の姿なのです。
皆様、ありがとうございます!

まず、ハト様へ

封鎖が目的なのですね。
目的を持って打つことはとても大切なことなのです。
この場合、封鎖が目的なら白7に対し黒B(変化図4の黒1)と打つのが普通かな?

黒8だと白9と飛ばれ封鎖が難しくなりそうですね。

黒6の意味ですか?
それは白7と謝ってもらうことなのですよ。
詳しくは格言講座Vol,001「相手が謝ったら許してあげよう」を見て下さいね~


Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/26(Thu) 22:52 No.87
別窓表示

yoshiyuki.jpgむ様、ぴよぴよちゃんへ

白7に黒8は最善の一手です!
反対に白8と打たれて封鎖されたらほぼゲームセットです。

黒6の意味はハト様のレスにも書きましたが白5がヒラキ過ぎの無理手なので謝ってもらおうということなのです。


Re: Junoさまのご提案  - 2006/10/27(Fri) 10:50 No.90
別窓表示

ico_01.gif長い間碁をやっていますが、黒6に対して下を渡るような手は見たことがありません。
生意気盛りの我々の碁は、大体こんなことになります。
そしてこの後は、機略に富んだ方が「手」にします。
しかし、こんな図は考えられないのでしょうか?


Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/27(Fri) 18:28 No.92
別窓表示

ico_10.gif白5の手について、色々感じることがあったので書いてみました。
こう思ってみると、6手目の黒J-4の手って味わい深いですね。(目がまわりそう)


む様の展開について Juno - 2006/10/27(Fri) 21:29 No.93
別窓表示

ico_02.gifむ様の白11に対して黒がD-2もしくはD-3と左上を打つと、白は苦しくないでしょうか?


Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/28(Sat) 00:14 No.96
別窓表示

yoshiyuki.jpgむ様へ

そうですね、多分上手はご投稿のようなことをしてくると思いますよ。
ただ、無理な手であることは明白なので恐れずに戦って見て下さい。

ハト様へ

黒6のハサミ、なかなか味わい深い一手でしょう!

Junoさまへ

黒12なかなかの一手ですね。
おっしゃるとおりそれでも白が苦しいと思いますよ!



Re: Junoさまのご提案  - 2006/10/28(Sat) 11:42 No.101
別窓表示

ico_01.gifjunoさん、黒12は味の良い手ですね。
なるほど!と感心しました。
junoさんが示された図で一番悩むのは、割り打ちした黒6の活かし方です。
この図は例えばです。(あくまでも例えばですから、よろしく)
例えば黒12に対して、白が当図のように打ったとします。
このようになりますと、何のために黒6と割り打ちしたのか分らなくなってしまいます。
この図は、にっくき上手の顔を思い浮かべながら想像しました。
「あいつなら、こう来るだろうな~」です。
この投稿の主旨は「黒6の活かし方」です。

こう云う検討って、おそらく、キリがないと思いますので、無視されても結構です。


む様の展開について Juno - 2006/10/28(Sat) 13:48 No.102
別窓表示

ico_02.gif黒は左上も右上も生きているので、黒18で棋譜の「あJ-8」と一間に飛んでも大丈夫だと思いますし、棋譜に示したG-4とか、「いM-4」も面白いと思います。


捨石作戦 Juno - 2006/10/28(Sat) 14:08 No.103
別窓表示

ico_02.gif格言講座Vol,001と同じ考え方になってしまいますが、白13でH-3と打ってきても、黒14ではO-8と右辺に打って白を攻めながら右辺を盛り上げるほうがお徳のような気がします。黒6を捨てて右辺がっぽり作戦というのは駄目でしょうか?

白9と白15の間はウスイので、まだ黒6、10は逃げられそうですけど^^;


Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/10/29(Sun) 23:53 No.107
別窓表示

yoshiyuki.jpgむ様、Junoさまへ

白13~17は黒にとって非常にありがたい手です。
黒は18のトビで充分でしょう。
(ただし、黒AとBはやめておいたほうが良さそうです^^;)

黒6の活かし方ですね。
簡単に言えば白が謝って来たら(謝ってもらう)目的達成でOKだし、この展開なら白は両方が苦しくなっていますので黒6は厳しい攻めになって活きていますよ!

Junoさま、白13は謝った訳ではないのでまだ許さないで下さいね。


Re: Junoさまのご提案 Juno - 2006/10/31(Tue) 13:26 No.112

ico_02.gif義行先生、ありがとうございます。

> 白13~17は黒にとって非常にありがたい手です。
> 黒は18のトビで充分でしょう。
> (ただし、黒AとBはやめておいたほうが良さそうです^^;)

あ~なるほど!白13~17で受けてばかりいると、嫌になって黒AとBなどいろいろとやってみたくなるのですが、それはかえって白を強くしたり安定させたりするのですね。白13~17で「黒を強くしてくださって、ありがとう!」と思えるようにしなくては^^;

> 白13は謝った訳ではないのでまだ許さないで下さいね。

う~む。。。相手が謝っているのかどうか、そういうところがまだ良くわかっていません^^;


Re: Junoさまのご提案  - 2006/10/31(Tue) 13:57 No.113

ico_01.gifなるほど~!
素朴に黒18ですか。
先生に云われてみますと確かに白の方が苦しそうに見えます。
しかし、これは義行先生が云うから説得力があるのだと思います。
初段くらいの者が同じことを云っても誰も信じません。
「何云ってんだ。黒の方が苦しいに決まっている」。
こうなると思います。


Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/10/31(Tue) 17:24 No.114
別窓表示

ico_10.gif義行先生は悪いと仰られましたが、あえてワリコんだ図をつくってみました。実の所、私にはまだまだ一間トビは読みのレベルでは繋がっていないのです。雰囲気では繋がっていますが。ですから、どう黒の方が悪くなるのか知りたいです。先生はどんな図を思い描かれていたのでしょう?


Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/11/01(Wed) 17:28 No.117
別窓表示

yoshiyuki.jpgJunoさまへ

相手が(ナナメも含めて)くっついて来た時は謝っていないと考えたほうが良さそうですね。

む様へ

説得力がなくても結果がともなえばOKですよ(笑)

ハトさまへ

確かにご投稿の展開なら黒もやれそう(良いと言う訳ではないのですが)です。

一間トビへのワリコミ、これは結構心配ですよね。
気持ちは充分理解できます。

まずワリコミを打つほうの考え方ですがこの場合は白M-3・5・7の3子を切断するよりもまとめて攻める気持ちでいて欲しいですね。

白の対策は棋譜に載せておきましたので参考にして下さい。



Re: Junoさまのご提案 ハト - 2006/11/06(Mon) 13:21 No.145

ico_10.gifありがとうございます。白3で黒の形を崩しておいて、白5で捨石にするんですね。納得しました。

自宅のパソコンの調子が悪くなったのでちょっと参加できなくなりました。すみません。


Re: Junoさまのご提案 義行 - 2006/11/07(Tue) 01:11 No.148

yoshiyuki.jpg納得していただけて良かったです。

パソコン大丈夫ですか?

| 1 | 2 | 3 |

- KENT - (Edit : Juno)