閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
4月18日の質問No. 86の... 投稿者:Hananasu 投稿日:2008/04/22(Tue) 20:43 No.107
別窓表示
ico_01.gif解答No. 90を頂いたのですが、小目一間高カカリ二間高ハサミにケイマカケしてきた場合の「その後の戦い」がわかりません。お手数ですが、親図と変化図1について、それぞれ幾つかの変化例を教えてください。よろしくお願いします。


Re: 4月18日の質問No. ... 義行 - 2008/04/23(Wed) 16:04 No.109
別窓表示

yoshiyuki.jpg一般的な展開を載せておきました。

いくつかの変化図をと言うことですが今回載せた相手の手以外で「こう打たれたら困るのでは」と言う手などがあれば具体的に示して頂いたほうが良いのでは…

今回載せた後の打ち方についても「白にこう打たれたらどうするの?」と言った感じで質問して下さいね♪

打たれて困らない手については覚える必要はないと思いますよ。

では宜しくお願いします。


Re: 4月18日の質問No. ... Hananasu - 2008/04/23(Wed) 19:55 No.111

ico_01.gifありがとうございました。基本が分かりましたので、実戦で打ってみます。また分からない変化が出てきましたら、よろしくお願いします。


こんな人をよく見かけます 投稿者:小島 忠司 投稿日:2008/04/21(Mon) 20:11 No.102
別窓表示
ico_07.gif左下は、碁を打つ人なら誰でも知っている展開です。
ところが、黒9では、Aにヒラクのが定石なのに、いきなり図のはい込みを打つ人をよく見かけます。
確かにここは、ヨセの要点の一つですが、時期尚早の極みだと思います。
とがめ方があるのなら、教えていただけますか


Re: こんな人をよく見かけ... 義行 - 2008/04/21(Mon) 20:45 No.103
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒9は若干定石はずれですがそれほど罪が重いわけではありません。
白は普通に10とヒラクくらいです。

黒11となった時、黒9が少し時期尚早かなと言うことですね。(極みと言うほどではないです)
でも黒9は大きなヨセなので変な大場に打つよりかは良いかも(笑)


Re: こんな人をよく見かけ... zon++ - 2008/04/22(Tue) 19:08 No.106

ico_09.gif受けが小ゲイマの時は
黒のニッピラに対してすぐに9にオサエてしまうのがいいと
高川か誰かが初心者向けの本で言っていたように思います。
たしかに眼形の要点になることが多いですしね。


Re: こんな人をよく見かけ... 小島 忠司 - 2008/04/22(Tue) 23:07 No.108
別窓表示

ico_07.gif>受けが小ゲイマの時は
黒のニッピラに対してすぐに9にオサエてしまうのがいい
「ケイマ受け、シマリとヒラキは見合いの関係!」
これに当てはめると、6の受けがAの小ケイマの時は、
9の点と10の点は完全に見合いです。
それ故に、はい込みを保留して、左辺に打ち込んで、あえて相手に9の点を許してくる人もいます。


Re: こんな人をよく見かけ... 義行 - 2008/04/23(Wed) 16:07 No.110

yoshiyuki.jpgケイマ受けに相手がスベリからニッピラ(二間ビラキ)の時は私もすぐに隅を押さえる手が良いと教えています。

ただ、絶対と言うほどのことはないので相手が先に這って来た時は他の大場に打っておいて問題はないかな。

問題なのは他の大場を変なところに打たれることですね(笑)


布石の大きいところ 投稿者:irya 投稿日:2008/04/20(Sun) 17:12 No.97
別窓表示
ico_03.gif 黒番です。
 左上にカカるのが大きいとは思うんですが、どちらからカカる方が大きいでしょうか?
 よろしくお願いします。


Re: 布石の大きいところ 義行 - 2008/04/20(Sun) 23:01 No.99
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒11と星にヒラキを打った時は黒17からカカル一手です!

変化図1の黒1なら逆からカカルのが正解♪


Re: 布石の大きいところ irya - 2008/04/21(Mon) 06:45 No.101

ico_03.gif了解です。ありがとうございました。


こんな風になりました。 投稿者:イニシャルエス    投稿日:2008/04/19(Sat) 01:01 No.89
別窓表示
ico_07.gif黒番4子局です。

上手く打てた方でした。15には、ツギましたが、19には手を抜きました。以降わが道を行く展開になりましたが、48が疑問で下辺で生きられてしまいました。上辺を取り込んで勝勢を意識しましたが、以降粘られてしまいました。実のところどうだったんでしょうか?



Re: こんな風になりました... 義行 - 2008/04/19(Sat) 20:53 No.93
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒16と打ったのであれば左上もツグべきでしょう。
ただ、白21~23がひどく黒有利な展開となりました。

以下も多少の問題はあると思いますが黒が優勢のままなので問題はないでしょう。


Re: こんな風になりました... イニシャルエス     - 2008/04/20(Sun) 11:06 No.96

ico_07.gifありがとうございました。


布石の大きいところ 投稿者:irya 投稿日:2008/04/18(Fri) 22:36 No.87
別窓表示
ico_03.gif 黒番です。
 次にどこに打てばよいでしょうか。
 左辺、上辺、右辺が価値が低いと考えてよいでしょうか?
 また、左上の定石選択はこれでよかったでしょうか?
 よろしくお願いします。


Re: 布石の大きいところ 義行 - 2008/04/19(Sat) 20:44 No.91
別窓表示

yoshiyuki.jpg上辺の価値は高いので黒19の一手です!


Re: 布石の大きいところ irya - 2008/04/20(Sun) 08:15 No.95

ico_03.gifオオゲイマなのですね。ありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

- KENT - (Edit : Juno)