こんな人をよく見かけます 投稿者:小島 忠司 投稿日:2008/04/21(Mon) 20:11 No.102 |
|
別窓表示 |
 | 左下は、碁を打つ人なら誰でも知っている展開です。 ところが、黒9では、Aにヒラクのが定石なのに、いきなり図のはい込みを打つ人をよく見かけます。 確かにここは、ヨセの要点の一つですが、時期尚早の極みだと思います。 とがめ方があるのなら、教えていただけますか |
| Re: こんな人をよく見かけ... 義行 - 2008/04/21(Mon) 20:45 No.103 |
|
別窓表示
|
|
 | 黒9は若干定石はずれですがそれほど罪が重いわけではありません。 白は普通に10とヒラクくらいです。
黒11となった時、黒9が少し時期尚早かなと言うことですね。(極みと言うほどではないです) でも黒9は大きなヨセなので変な大場に打つよりかは良いかも(笑) |
| Re: こんな人をよく見かけ... zon++ - 2008/04/22(Tue) 19:08 No.106 |
|
|
 | 受けが小ゲイマの時は 黒のニッピラに対してすぐに9にオサエてしまうのがいいと 高川か誰かが初心者向けの本で言っていたように思います。 たしかに眼形の要点になることが多いですしね。
|
| Re: こんな人をよく見かけ... 小島 忠司 - 2008/04/22(Tue) 23:07 No.108 |
|
別窓表示
|
|
 | >受けが小ゲイマの時は 黒のニッピラに対してすぐに9にオサエてしまうのがいい 「ケイマ受け、シマリとヒラキは見合いの関係!」 これに当てはめると、6の受けがAの小ケイマの時は、 9の点と10の点は完全に見合いです。 それ故に、はい込みを保留して、左辺に打ち込んで、あえて相手に9の点を許してくる人もいます。 |
| Re: こんな人をよく見かけ... 義行 - 2008/04/23(Wed) 16:07 No.110 |
|
|
 | ケイマ受けに相手がスベリからニッピラ(二間ビラキ)の時は私もすぐに隅を押さえる手が良いと教えています。
ただ、絶対と言うほどのことはないので相手が先に這って来た時は他の大場に打っておいて問題はないかな。
問題なのは他の大場を変なところに打たれることですね(笑) |
|