閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
ツケノビ前後の打ち方 投稿者:irya 投稿日:2008/03/06(Thu) 22:10 No.11
別窓表示
ico_03.gif 黒番です。
 左下のツケノビ定石の後、下辺の18を封鎖している間に左辺、さらに右辺と上辺も模様化されてしまいました。
 20のツケに対してと、その後について、どう打てば良かったか教えてください。
 よろしくお願いします。


Re: ツケノビ前後の打ち方 義行 - 2008/03/07(Fri) 18:35 No.12
別窓表示

yoshiyuki.jpg白20は左辺の価値が低いので大問題!

黒21~27まででOKですよ。

黒35では変化図1の打ち込みが厳しかったと思います。

その後もいろいろ問題はあると思いますが最後に黒45と打っておけば黒が大優勢ですよ!


Re: ツケノビ前後の打ち方 irya - 2008/03/07(Fri) 20:20 No.13

ico_03.gifありがとうございます。
35の打ち込みも研究してみます。


初めて投稿させていただき... 投稿者:ふぃがろ 投稿日:2008/03/02(Sun) 19:18 No.2
別窓表示
ico_08.gif先生の格言講座で勉強させていただいてます。
今までの自分の常識からすると眼から鱗の内容もあり、
あたらしい考え方を実戦に活かせるように工夫しているのですが、
まだなかなか難しいようです・・。
私の白番ですが、黒の二連星と白の星と小目の布石からスタートして以下のような進行を辿っています。
左上スベリに手抜きしてキリを打ち左下に勢力を蓄える展開になったので、
右下にかかっていったのですが、
黒受けならば38に構え、はさんで来るのならば戦う予定だったのですが、ワリウチが飛んできて色々と悩むことになりました。
色々と悩んだ末に18とヒラき、20の一手はかかっても、リョウガカリに回ることができたのですが、
またまた打たれてみるとなるほどというツケオサエに対応を悩まされることになりました。
33、29のツギ、34のサガリがつまらないと見て28と右辺側に変わっていきましたが元の形からみるとかなり不満なワカレとなっています、38なども辛い一手なのですがツケコシを防いで止むを得ないかと思いました。
遡って、16では38くらいのものだったかもしれないと考えています。
ご教授いただける点や根本的な考え方の誤りがありましたら指摘していただけるとうれしいです。
長文失礼しました。


Re: 初めて投稿させていた... 義行 - 2008/03/03(Mon) 10:32 No.5
別窓表示

yoshiyuki.jpgいつも格言講座を読んで下さりありがとうございます。

ご投稿の棋譜、順に私の考えを書いておきますので参考にして下さい。(棋譜にも変化図、コメントあり)

まず白12は気合の良い手でOK!

白16は実戦のカカリで問題なし。

白18は単に両ガカリが良いでしょう。(変化図8)

黒23~27には変化図9のサガリがお薦めです。(変化図2の親手順は取られますよ)

白32の前に変化図10の白1とサガってみたいですね。

白36、38の利かしは大悪手です。

以上とりあえず38手目までの問題点です。


Re: 初めて投稿させていた... ふぃがろ - 2008/03/03(Mon) 11:25 No.7
別窓表示

ico_08.gif回答ありがとうございます。
なるほど・・サガリが有力なんですね。
もともとヒラキが無い状態ならサガリの手は好きなんですが、
この場合凝りガタチで面白くないかなと思ってしまいましたが・・・、おそらく勘違いですね。
いったんじっくりおさまってから攻めを睨む方針ということで納得しました。
38は打ちたくない手でしたが変化図11のようなツケコシで封鎖される筋を心配してしまいました。改めて考えますと、この場合ツケコされたら図のような対策が思いうかんだのですが大丈夫でしょうか?先にコウを抜かれるとどうか?とかいまいち結論が出てないのですが(^^;よろしくお願いします。


Re: 初めて投稿させていた... 義行 - 2008/03/03(Mon) 12:53 No.9
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図1はおっしゃる通り先にコウを抜かれると難しいので変化図12のコスミは如何でしょう?


Re: 初めて投稿させていた... ふぃがろ - 2008/03/03(Mon) 17:06 No.10

ico_08.gifなるほど・・、納得しました。
これなら黒三子固めませんし、中央にも先行していい感じですね。
次はこういう手が打てるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。


失礼します。 投稿者:booing 投稿日:2008/03/03(Mon) 10:13 No.3
別窓表示
ico_01.gifこの形で上辺を重視したい時、白がR-4でなくてR-2につけてきた場合、どのような打ち方が最善でしょうか?


Re: 失礼します。 義行 - 2008/03/03(Mon) 10:35 No.6
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図1の黒2~4でOKですよ!

上辺は重視出来なくなりますが右上の白の形は辛いので黒が充分です。


Re: 失礼します。 booing - 2008/03/03(Mon) 12:07 No.8

ico_01.gifありがとうございます。参考になりました!


実戦から 投稿者:小島 忠司 投稿日:2008/03/02(Sun) 08:04 No.1
別窓表示
ico_07.gif私の黒番です。
前回の格言講座で、白6ではc-10にツメル1手だとのお話でした。
「大場が残っているうちは、相手の有利なところで戦いを起こすな。」ともおっしゃてました。
白6 白12に対して、他に良いとがめ方があれば教えてください。


Re: 実戦から 義行 - 2008/03/03(Mon) 10:18 No.4

yoshiyuki.jpgお返事が遅くなって申し訳ありません。

白6~12はかなりの無理手ですね(笑)

黒のとがめ方ですがご投稿の展開でおおむね良いと思いますよ!

しいて言うならば黒15は一路右がお薦めです。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

- KENT - (Edit : Juno)