閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
白番 中途半端な打ち方? 投稿者:イニシャルエス  投稿日:2008/02/23(Sat) 22:04 No.95
別窓表示
ico_07.gif前回、ご指南有難うございました。
二重投稿のコメントが出て、返信できませんでしたので子散れでお礼申し上げます。

今回は、白番7子局です。活き形になったら手を抜いて大場に打つのが白の打ち方だと思っていましたが、手抜きをとがめられたら、いけないので本手をうつ、一段落するまでつづけてうつべきだとのご意見を他で頂いていますが、どうもその辺が上手く納得、合点まで行きません。ご教授をお願いします。


Re: 白番 中途半端な打ち... 義行 - 2008/02/23(Sat) 23:02 No.96

yoshiyuki.jpg白番の打ち方についてですね。

私の考えを申し上げますと相手に七子も置かせた時は(大会などでは話は別ですが)基本的には指導碁だと考えて欲しいのです。

指導碁なら上手は勝つ必要がありませんよね。
指導碁での上手の使命は下手の悪いところを見つけて教えてあげることなので普通の(互先と同じような)打ち方をしてあげたほうが黒の悪手が目立つのですよ。

それに七子のハンディが適切であれば上手は普通に打っていても黒がミスをするので必ず互角の勝負になるはずです!
ミスをしない下手は七子が置きすぎと考えて次からハンディを減らせば問題なしですね♪

要するに置碁(特に六子以上)は勝負を争うものと考えないことなのです!

おわかり頂けましたでしょうか?


Re: 白番 中途半端な打ち... イニシャルエス  - 2008/02/24(Sun) 09:27 No.97

ico_07.gifよくわかりました。ありがとうございます。


小目オオゲイマガカリにカ... 投稿者:irya 投稿日:2008/02/22(Fri) 22:11 No.90
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
6のカタツキにスベリはまずいのでしょうか?
手を抜かれてもその後の打ち方がわかりません。
スベリ以外の打ち方や、手を抜かれた後の対応を教えてください。
あと19は手抜きだったでしょうか?
あわせて教えてください。
よろしくお願いします。



Re: 小目オオゲイマガカリ... 義行 - 2008/02/22(Fri) 22:53 No.91

yoshiyuki.jpg黒7で結構ですよ~

その後の黒15もOKです!

黒19も問題ありません。

黒27までゲームセットです♪

黒が圧倒的に有利でしょう。


Re: 小目オオゲイマガカリ... irya - 2008/02/22(Fri) 23:35 No.92

ico_03.gif ありがとうございます。
 この碁は結局20目ほど負けてしまったのですが、この後の問題なのですね。(^^;
 ちなみに29ではどこが良いのでしょうか?


Re: 小目オオゲイマガカリ... 義行 - 2008/02/23(Sat) 08:02 No.93
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒29で良いでしょう♪

白が苦しそうですね。


Re: 小目オオゲイマガカリ... irya - 2008/02/23(Sat) 09:30 No.94

ico_03.gifありがとうございます。
研究してみます。


白の後続手について 投稿者:すぎさん 投稿日:2008/02/21(Thu) 00:38 No.84
別窓表示
ico_07.gifこんばんは

42から44の塗り固めるような手は、おかしかったでしょうか?
16の後続手は、それしか思いつきませんでした。


Re: 白の後続手について 義行 - 2008/02/21(Thu) 15:30 No.87
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず左下は黒が失敗(黒9や11、17が悪手)をしたので白26まで白が優勢です。

黒27に対しては変化図1のほうが良いでしょう!

白32は変化図2のツギが勝ります。

白42~48はもったいないですね~

白42ではここを打つなら変化図3の白1~5のような手段が有力です。

と言うことで参考にして下さいね。


Re: 白の後続手について すぎさん - 2008/02/22(Fri) 18:36 No.89

ico_07.gifツギって中々おもいつかないです。

ありがとうございました。


二連星対二連星 投稿者:irya 投稿日:2008/02/20(Wed) 23:09 No.83
別窓表示
ico_03.gif 白番です。
 こんな初級の教科書に載ってるような展開を打たれるだけで、どう対応していいのか困ってしまいます。
 8のカカリがまずいのでしょうか? 左上の3間に打ち込むときのシチョウも悪くなるし。
 どこから工夫していったらよいのかご指導ください。
 よろしくお願いします。


Re: 二連星対二連星 義行 - 2008/02/21(Thu) 15:24 No.86
別窓表示

yoshiyuki.jpg白14まではなんの問題もありません。

白16も普通ですね。

黒17のハサミに対しては少し工夫の余地があるかも…

例えば変化図1とか♪

実戦の白20は24のハイが先なのでお間違えのないように!

黒27には白28ケイマ受けでこれからの碁と思われます。


Re: 二連星対二連星 irya - 2008/02/21(Thu) 20:36 No.88

ico_03.gif ありがとうございます。
 義行先生の「これからの碁」を見たらすぐに後続手段を思いついちゃうから不思議ですね。(^^;
 いろいろ研究してみます。

 1間バサミに両ガカリはアリなんですね。これも研究してみます。
 サンサン入りの手順はウケてるところに入るのとごっちゃになってました。今回でちゃんと覚えたと思います。ご指摘ありがとうございました。


白番ハネには? 投稿者:イニシャルエス  投稿日:2008/02/16(Sat) 22:28 No.62
別窓表示
ico_07.gifこんにちは

8とはねていましたので、勢い、15と下がりましたが、
8がある手だとすると、15は、左上のシマリを打ったほうが良かったでしょうか?


Re: 白番ハネには? 義行 - 2008/02/16(Sat) 23:35 No.63
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず黒2、4、8は悪手です。

黒8には白9が好手と覚えて下さい。
黒10なら白11で黒が困ります。

親図、変化図1とも黒がツブレです。


Re: 白番ハネには? イニシャルエス  - 2008/02/17(Sun) 09:41 No.66
別窓表示

ico_07.gifありがとうございました。

続いて、42のキリ違いの対応ですが、下がらず、アテ継ぎしたほうが良かった気がしますが如何でしょうか?キリ違いは、アテから考え、次に自分の石のあるほうを伸びる、とおそわりましたが、そうするとJ16の方を伸びたほうが良かったですか? 実戦は、取られそうな石をのびてとられました。(笑)


Re: 白番ハネには? 義行 - 2008/02/17(Sun) 14:21 No.70
別窓表示

yoshiyuki.jpgアタリで上手くいく場合はアタリで良いということでしたね。

ただ「アタリで上手くいく」と言うことを「アタリをした石を取ることが出来る」と勘違いしないように。

取れない場合でも上手くいくことがありますので・・・

この場合は変化図1のアタリアタリでOKですよ!


Re: 白番ハネには? イニシャルエス  - 2008/02/17(Sun) 18:19 No.74
別窓表示

ico_07.gifありがとうございました。

参考図の7(B12)のツケで、D11のコスミでは、危険でしょうか?


Re: 白番ハネには? 義行 - 2008/02/17(Sun) 21:01 No.77
別窓表示

yoshiyuki.jpg白1はコウが残るので気持ち悪いですね。

なお、左下の白ですがまだ完全ではありませんので・・・(変化図1)


Re: 白番ハネには? イニシャルエス  - 2008/02/20(Wed) 22:16 No.82
別窓表示

ico_04.gif有難うございました。こうには気づきませんでした。

つづいて、69の肩ですが、適切な手段だったのでしょうか?
下手相手に通用した手だったのでしょうか?


Re: 白番ハネには? 義行 - 2008/02/21(Thu) 15:19 No.85
別窓表示

yoshiyuki.jpgはい、白69は無理手でした。

変化図1くらいが妥当なところでしょう。

途中、黒からはたくさんの決め手があったのですがそれを逃されています。

一つだけ簡単なものを紹介すると白95に対し変化図2の抜きで上辺の白は即死でした。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

- KENT - (Edit : Juno)