閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
これでいいの? 投稿者:自称初段 投稿日:2008/01/25(Fri) 20:08 No.53
別窓表示
ico_08.gifこんばんは。
部分的な質問です。
白4のツケに対してヘディングして切ってこられました。
白8に対しても押さえずにアキ三角にまがってこられ、図のような進行になりました。
黒が悪い手を打ってると思うのですが、中央の白が攻められる展開になりおもしろくありませんでした。
黒の悪手をとがめるスッキリする手はないものでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: これでいいの? 自称初段 - 2008/01/25(Fri) 20:16 No.54

ico_08.gifよくみると白は隅をしっかりキープしているし、白12のハネがどうかわかりませんが、白がいい様にもみえてきました。


Re: これでいいの? 義行 - 2008/01/25(Fri) 21:09 No.55
別窓表示

yoshiyuki.jpgは~い、白18くらいで良いと思いますよ!


定石はずれ、まかり通る 投稿者:mainissue 投稿日:2008/01/22(Tue) 13:22 No.43
別窓表示
ico_09.gifはじめまして。いつも勉強させて頂いています。

黒番が私です。白10は定石外れで、黒11が定石外れのとがめ方だと、本で読んだことがあります。
しかし、なぜかあれよあれよという間に、つぶされて投了となってしまいました。
どう応手すれば良かったのでしょうか。


Re: 定石はずれ、まかり通... 義行 - 2008/01/22(Tue) 14:44 No.44
別窓表示

yoshiyuki.jpg初投稿ですね!
ありがとうございます~♪

問題は白14ですよね。
初めて見ましたがなかなか面白い一手だと思います。

黒もいろいろと対策はありそうですがとりあえず実戦の進行をもとに一番簡単そうなとがめかたを変化図1に載せておきました。

こんなもので如何でしょう?
黒13まで変化の余地はないと思いますし黒が充分戦えるのではないでしょうか?


Re: 定石はずれ、まかり通... mainissue - 2008/01/22(Tue) 17:51 No.45

ico_09.gif添削有り難うございます。
ご指摘の変化図のように打てば、優勢だったのですね。


Re: 定石はずれ、まかり通... zon++ - 2008/01/23(Wed) 03:46 No.46

ico_09.gif横槍失礼します。
実戦15で、B1の内ハネが最強にがんばっていると思うのですが、
その後どんな進行が考えられるでしょうか


Re: 定石はずれ、まかり通... 義行 - 2008/01/23(Wed) 16:11 No.47
別窓表示

yoshiyuki.jpgそうですね、下ハネもOKですよ。
その後の展開で面白そうな図を作ってみましたので参考にして下さい。(もちろんこれ以外に変化はいろいろとありますが・・・)
黒51までは白がツブレです。


Re: 定石はずれ、まかり通... zon++ - 2008/01/23(Wed) 23:24 No.50

ico_09.gifおお!これは・・・
23や43が実戦で入るときもちいいですね。

この変化図は望外の結果ですが、
定石外れを打たれると、どうも
必要以上に良くなろうとしてしまって
よくおかしくなりますねー


奇妙奇天烈な進行 投稿者:小島 忠司 投稿日:2008/01/23(Wed) 20:11 No.48
別窓表示
ico_07.gifある日の碁会所で、対戦相手を待っていたところ、隣の席で、こんな進行を見ました。
1から13までをノータイムで打っていたのです。
1間高バサミには、絶対に、下に向かってすべってはいけないと教わりました。
この図は、黒7、白8が問題では?と思いました。
少なくても僕なら白8では変化図1の手順で、黒を左辺に封じ込めると思います。
棋風の違いかも知れませんが、先生の意見をお聞きしたくて投稿しました


Re: 奇妙奇天烈な進行 義行 - 2008/01/23(Wed) 22:27 No.49
別窓表示

yoshiyuki.jpg結果的にはそれほど変ではない形なのですがおっしゃる通り途中経過にはかなり問題がありそうです。

まず白6のハサミが問題で黒は三々に入るべき!
黒15まで白6が近すぎて白が不満です。

変化図1のスベリは白2で問題ですね。
ご投稿のコスミツケはないほうが良いでしょう。

変化図2の黒1~5は立派な打ち方です。

実戦はこれに近くなりましたが手順が大問題と考えて下さいね。


モヨウのはりあい 投稿者:irya 投稿日:2008/01/19(Sat) 10:13 No.29
別窓表示
ico_03.gif 黒番です。24のボウシにハザマをついたら打ちにくくなっ てしまいました。ここはどう打てば良かったのでしょうか?
ここまでの問題手も合わせて教えてください。
 よろしくお願いします。


Re: モヨウのはりあい 義行 - 2008/01/19(Sat) 14:41 No.30
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒13と21にコメントと変化図を入れておきました。

白24~26はサカレ形になる打ち方なので黒に問題はありません。
黒29のカタツキがピッタリですね。


Re: モヨウのはりあい irya - 2008/01/19(Sat) 17:28 No.31

ico_03.gif なるほど、これで悪くないのですね。13、21も了解です。
 ありがとうございました。


Re: モヨウのはりあい zon++ - 2008/01/20(Sun) 02:37 No.32
別窓表示

ico_09.gifすると、ちょっと上辺を変えて
このような局面では、22から24が有力になるのですか?


Re: モヨウのはりあい 義行 - 2008/01/21(Mon) 23:13 No.35
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒21までの善悪に触れないとして白22ですが黒23だと確かに白24で有力です。

ただ変化図3の黒1のワリウチでサッパリかも。


Re: モヨウのはりあい zon++ - 2008/01/22(Tue) 00:04 No.39

ico_09.gifあ・・・たしかにこれはさっぱりだ;
奇抜な外観の手というのは往々にして穴がありますねー


Re: モヨウのはりあい yklalala - 2008/01/22(Tue) 02:36 No.40
別窓表示

ico_02.gif14までで白も打てると思うんですが・・・
それとも黒は反発しますか?


Re: モヨウのはりあい 義行 - 2008/01/22(Tue) 09:58 No.42

yoshiyuki.jpgなかなかの構想力ですね!
確かに黒1に対する白の打ち方としては素晴らしいと思いますしこれでよい勝負かも・・・

変化図3のコメント「黒1のワリウチでサッパリ」と言うのは白22の手が黒1と打たれるとサッパリと言う意味だとご理解下さいね。
黒21までの形勢は黒13・15・17・19がやや問題ですでに黒が不利だったのが白22と打ってくれたので互角に戻ったと言う感じかな・・・

白22ではQ-11のカタツキなどが面白そう♪


下ゲイマに対して 投稿者:囲碁好き 投稿日:2008/01/20(Sun) 10:45 No.34
別窓表示
ico_09.gifこんにちわ。去年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
私の白番で高い中国流に対してですが、
右上にかかった時に、下ゲイマにされて
非常に苦しくなりました。
白10でどう打つべきだったのでしょうか?
また、実戦の14は切られると苦しいので
打ちすぎだったのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 下ゲイマに対して 義行 - 2008/01/21(Mon) 23:28 No.37
別窓表示

yoshiyuki.jpgこちらこそ宜しくお願いします。

白10は確かに大問題でした。
白14も無理気味ですね。

棋譜に変化図を入れておきましたのでご覧下さい。


Re: 下ゲイマに対して 囲碁好き - 2008/01/22(Tue) 07:26 No.41

ico_09.gifありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 |

- KENT - (Edit : Juno)