閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
ツケに這いこんで来たら 投稿者:囲碁好き 投稿日:2007/12/02(Sun) 17:39 No.7
別窓表示
ico_01.gifこんにちは。
石の形について質問ですが、
よくある形で、右辺のように3線で
お互いににらみあっている時に
黒が上をつけた場合、もし白が
30と這いこんで来たら31の立ちで
良いのでしょうか?
碁友が31で良いと言うのですが
いまいち納得できません。本当に立ちで
良いのでしょうか?よろしくお願いします。


Re: ツケに這いこんで来た... 義行 - 2007/12/03(Mon) 01:22 No.8
別窓表示

yoshiyuki.jpg結論から申し上げますと黒29のツケが問題と言うことになります。
この形でここにつける意味は全くありません。

もしツケたとして考えるならば黒31は変化図1のように打つしかありませんね。
棋譜の展開なら黒29は何の役にも立っていないと言うことです。


Re: ツケに這いこんで来た... 囲碁好き - 2007/12/04(Tue) 05:42 No.9

ico_01.gif有難うございました。


逆に言えば 投稿者:小島 忠司 投稿日:2007/12/01(Sat) 09:35 No.1
別窓表示
ico_07.gif今回の格言講座のテーマは、
「ハサミを打たれたらまずは背後を見よう!」でした。
逆にいうと、白6のハサミは悪手と考えて良いのでしょうか。
変化図1の進行が正しいとおっしゃられる理由もここにあるのでしょうか。
よろしくおねがいします。


Re: 逆に言えば 義行 - 2007/12/01(Sat) 19:39 No.3

yoshiyuki.jpg白6のハサミは右上が黒の時は少し無理かもしれませんね。
ただ3子局などでは紛れを求めるために無理は承知で打たれることはあるでしょう。
と言うことで悪手と断言するほどの手ではないと思います。

問題は白の(少しですが)無理手を黒がどうとがめるかと言うことです。


そういえば 小島 忠司 - 2007/12/02(Sun) 05:08 No.5
別窓表示

ico_07.gif今年の春先に「多数決ネット対局」がありました。
その時に先生は、3と4を交換してから5とハサンで来られました。
今から思うと、棋譜の進行になったのは、この交換があると、上辺のハサミが無理ではなくなる。
左上の定石を紹介したい この2つの理由からだったような気がします。


Re: 逆に言えば 義行 - 2007/12/02(Sun) 07:57 No.6

yoshiyuki.jpgそうですね、正確に言えば白3があれば白5が無理でないように見えるということです(笑)

前のコメントにも書きましたように3子局では多少の無理手は仕方がないと考えて下さい。

ただし、あくまでも「多少」と言うことなので「無茶苦茶」はいけません!


「ハネ一本でほとんど活き... 投稿者:視聴者 投稿日:2007/12/01(Sat) 13:43 No.2
別窓表示
ico_11.gifテレビの講座を拝見しました。

右上の形、T6のハネ一本が利けばほとんど活きとのことですが、この後の黒の攻め手と変化をご教示いただけないでしょうか。


Re: 「ハネ一本でほとんど... 義行 - 2007/12/01(Sat) 19:50 No.4
別窓表示

yoshiyuki.jpgテレビを見て下さりありがとうございます。
例えば黒1から3と置けば黒11まで一手ヨセコウになるのかな・・・

一手ヨセコウなら「ほとんど生き」と言う感じですね。
テレビのような状況ならもし中手になったとしても攻め合いに持ち込まれそうです。

と言うことなので白のハネには「分断しない」がお薦めですね。

| 1 | 2 | 3 | 4 |

- KENT - (Edit : Juno)