【45】 10月17日の音声講座の中で
日時: 2007/10/18(Thu) 23:14
名前: Hananasu

お世話になります。

親図の一間ハサミが良いとの説明がありましたが、黒からの二間ハサミや二間高ハサミ(碁敵からよく打たれているのです)について、白黒の正しい応手を教えてください。
変化図1:黒二間ハサミで、黒が右を切ってきた場合
変化図2:黒二間ハサミで、黒が左を切ってきた場合
変化図3:黒二間高ハサミは、黒の右や左の切りが有効で白はこのよに打ってはいけないのか?
変化図4:同上から、白はナラビが良いのか?
変化図5:黒2間ハサミニに、白としてはこの打ち方が一番よいのか?(白5で黒のハサンだ石の足元を掬っている?)

その他の変化:白が反対側からケイマや一間で両カカリするのは、如何なものでしょうか?(互先で)

よろしくお願いします。