閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
義行先生のお薦め4子局失... 投稿者:じゅに 投稿日:2007/09/18(Tue) 16:33 No.42
別窓表示
ico_05.gif義行先生おすすめ4子局方式のはずがよろけてしまいました。
囲ってきたら打ち込んでのはずが~。
うまく打てませんでした。
13と19の間が広すぎるし、15もひとりぼっちぽいし、
いろいろ考えているうちにどこから手をつけたらよいのか
わからなくなりました。
①28でJ-8に飛んでいればよかったですか?
②50もうちこまずに上から打って、15を遠くから見るようにうてばよかったでしょうか?
どこがどう悪いのかわからなくなってしまいました。
ご指摘よろしくお願いします<(_ _)>


Re: 義行先生のお薦め4子... 義行 - 2007/09/18(Tue) 22:34 No.43
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒24、28、40、46、50、54、64手目について変化図を入れておきました。
参考にして下さいね。


Re: 義行先生のお薦め4子... じゅに - 2007/09/19(Wed) 07:10 No.44

ico_05.gif変化図ありがとうございました。
次またチャレンジしてきます<(_ _)>


格言講座の質問です。 投稿者:アスパラ 投稿日:2007/09/17(Mon) 01:14 No.37
別窓表示
ico_05.gif義之先生、はじめまして。
いつも格言講座を楽しみにしています。

以前、革命的格言講座で『星からケイマや一間に受けるのはキリチガイ対策!』を見させていただいたのですが
ネット対局にて星に桂馬にかかったところ、相手が大ゲイマに受けてきたのでさっそく付け切りをやりました。

投稿した棋譜の図を想定していたんですが、実戦は変化図のようになりました。(実戦では黒17は、はねてきましたが部分的には伸びるところですよね。)
変化図黒1は最強手だと思うんですが、変化が難しくてよくわかりませんでした。
よろしければ変化図を数例教えていただきたいと思い投稿しました。
よろしくお願いします。


Re: 格言講座の質問です。 義行 - 2007/09/17(Mon) 18:11 No.38
別窓表示

yoshiyuki.jpgアスパラ様、はじめまして~♪
いつもありがとうございます。

まず変化図1は白が大損です。
ここはいろいろな変化がありますが例えば変化図2などは如何でしょうか?

これなら白も納得のフリカワリです。


Re: 格言講座の質問です。 アスパラ - 2007/09/17(Mon) 21:49 No.39
別窓表示

ico_05.gifお返事ありがとうございます。
教えていただいた図なら実戦よりよさそうですね。

1つ気になったのはQ-16に当てた手でR-4と取らず、P-5と逃げてきた時なんですが、その場合はこの参考図のような感じでいいのでしょうか。
この図だと最終的に隅は一手ヨセコウになるみたいなんですが・・。

あと最初に投稿した図で自分の想定していた図は白先手で生きているので部分的に黒がよくても白不満なしということでいいのですよね?


Re: 格言講座の質問です。 義行 - 2007/09/17(Mon) 21:58 No.40
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図1は変化図2で黒がツブレです。

最初の図ですが白12のハネは決めないほうが良さそうですね。
(この図は白が物足りない感じ)
単に白Q-5とフクレを打ち黒の出方を見るのが面白いかな。



Re: 格言講座の質問です。 アスパラ - 2007/09/17(Mon) 22:38 No.41

ico_05.gifなるほど、そんな手があったとは。って感じです(笑)

どうもありがとうございましたm(_ _)m


1間高ガカリのコスミ受け 投稿者:斉藤 投稿日:2007/09/11(Tue) 12:37 No.32
別窓表示
ico_01.gif義行先生こんにちは。
ケイマガカリにコスミで受ける手は有名ですが、
1間高ガカリの時にコスミで受ける人がたまにいます。
この実戦は7で隅につけたのですが、
黒は7でどう打つべきなのでしょうか?
定石の本にない手なので6は異筋風なのですが
とがめることができません。
よろしくお願いします。


Re: 1間高ガカリのコスミ... 義行 - 2007/09/11(Tue) 13:10 No.35
別窓表示

yoshiyuki.jpg白6には黒7のツケでOKですよ!

白12に黒13は変化図1や2のように打つのが良いかもしれませんね。

いずれにせよ白6はケイマ受けに比べると効率が悪いので問題です。


Re: 1間高ガカリのコスミ... 斉藤 - 2007/09/12(Wed) 12:25 No.36

ico_01.gifありがとうございます。
今後は対応に悩まなくて済みそうです。


簡明な打ち方を教えてくだ... 投稿者:イニシャルエス 投稿日:2007/09/09(Sun) 16:15 No.17
別窓表示
ico_07.gifこんにちは
黒番二子局です。110手目でやむを得ずコウにしました。甲を避けて簡明な打ち方を教えてください。
(消しに行った、52から56がおかしかったような気がします。)宜しくお願いします。


Re: 簡明な打ち方を教えて... 義行 - 2007/09/09(Sun) 23:12 No.20
別窓表示

yoshiyuki.jpgなかなか難しい碁ですね。

いろいろとありそうですが特に気になった黒54、62、64、70、82手目について変化図を載せておきましたので参考にして下さい。


ぶつかりにノビでは・・・ イニシャルエス - 2007/09/09(Sun) 23:52 No.22
別窓表示

ico_07.gifご回答有難うございます。
O10にノビて反発してきたら、下に逃げるようになるのでしょうか?


Re: 簡明な打ち方を教えて... 義行 - 2007/09/10(Mon) 17:35 No.25
別窓表示

yoshiyuki.jpgはい、そんな感じで結構です。
最後の黒10は不要なので変化図1の黒1でOK!


白から先に消される? イニシャルエス - 2007/09/10(Mon) 23:01 No.30
別窓表示

ico_07.gifありがとうございました。

並べ直して、気がついたのですが、O6のトビで、先にD11と白から消しにくる手はあったのでしょうか?あったとすると、その前に黒は、小さい手を打っているのですね。堅く打ちすぎたのでしょうか?


Re: 簡明な打ち方を教えて... 義行 - 2007/09/11(Tue) 10:54 No.31

yoshiyuki.jpg白D-11までにはいろいろと問題はあると思いますが現在の形勢は黒が悪くないと思いますよ。

左辺が消されるとのことですがもともと左辺は模様ではありませんので別に問題はないと思われます。


Re: 簡明な打ち方を教えて... すぎさん - 2007/09/11(Tue) 12:48 No.33

ico_01.gifありがとうございました。


Re: 簡明な打ち方を教えて... イニシャルエス - 2007/09/11(Tue) 12:50 No.34

ico_01.gifケシてきてもOKですね。有難うございました。


5子局 白55の局面 投稿者:Juno 投稿日:2007/09/09(Sun) 14:58 No.16
別窓表示
ico_01.gif義行先生、こんにちは。
5子局私の黒番です。よろしくお願いいたします。

上辺から模様を広げたいと思って打ちました。黒56で、私はC-8にツメたのですが、思ったように模様を広げることができませんでした。このツメは模様を広げる方針にはあわないのでしょうか?


Re: 5子局 白55の局面 義行 - 2007/09/09(Sun) 23:00 No.19
別窓表示

yoshiyuki.jpgこんばんは~

上辺の模様を広げる方針とのことですが黒40は少し問題です。
この手は三連星が良いでしょう。(棋譜参照)

次に黒C-8ですがこの手は悪くないと思いますよ。
ただし黒C-8ではおっしゃる通り上辺の模様を拡大することは出来ません。
何故ならば、実戦の展開ではすでに上辺の模様は消えてなくなっているからなのです。

と言うことで黒C-8が方針に合わないのではなく黒40が合わなかったのです。
おわかり頂けましたでしょうか?


Re: 5子局 白55の局面 Juno - 2007/09/10(Mon) 12:22 No.24

ico_01.gif義行先生、ありがとうございました。はい!!良くわかりました^^まだ、模様と厚みがわかっていないようです^^;

ところで、黒C-8は悪くないとのことですが、この白55での局面で、先生のお薦めの黒の一手を教えていただけないでしょうか?




Re: 5子局 白55の局面 義行 - 2007/09/10(Mon) 17:37 No.26
別窓表示

yoshiyuki.jpg私も黒C-8と打ちそうです(^^)
以下白57~黒58で黒は満足ですね。


Re: 5子局 白55の局面 Juno - 2007/09/10(Mon) 22:03 No.27

ico_01.gif義行先生、ありがとうございます。
私も白57~黒58の展開を期待したのですが、期待通りにはいきませんでした。だから囲碁は面白いのですけれど^^
また、よろしくお願いいたします。


この碁を見て、思った事 小島 忠司 - 2007/09/10(Mon) 22:08 No.28

ico_07.gif黒4の1間受けが疑問です。
白3のカカリは、黒2の1間受けを悪手にするための、
4子、5子局における上手の常套手段です。
右上の両カカリはやむを得ないとしても、黒4では、R-10にハサム1手です。


Re: 5子局 白55の局面 義行 - 2007/09/10(Mon) 22:29 No.29

yoshiyuki.jpgJunoさまへ

白57は最も普通の応手なので期待通りに行かなかったということは(白が普通ではない手を打って来た訳なので)喜ぶべきことなのですよ(^^)

と言うことでこれからも期待はずれを期待しましょうね(笑)

小島さまへ

白3に対し黒R-10のハサミは立派な一手です。
ただ、黒4の一間受けが疑問と言い切れるほど碁は狭いものではないと思いませんか?

白3~5は上手の常套手段であることは間違いありませんがヒラキ過ぎの無理手でもあるのですよ!
白5には黒Q-9と打ち込む手が良い手で黒は(5子のハンディを考慮しても)充分戦えます。


小島さまにお願いですが、この質問コーナーは皆様が疑問点を質問し私が答える場所となっておりますので申し訳ありませんが他の皆様の質問や質問以外の手について解説や講評をされることはご遠慮頂けますか。

私の解説や講評についての疑問点を質問して頂く事は大歓迎ですよ(^^)
あくまで質問コーナーとしてご利用頂ければ幸いです。

では今後とも宜しくお願い申し上げます。

義行

| 1 | 2 | 3 | 4 |

- KENT - (Edit : Juno)