|
 | 1.8ハネでは若し黒が普通に12ヒキ白11ノビキるとその後何れの変化となっても白が悪い結果になるのでは?
実戦の白8は12と打たれると少し辛い感じがします。 実戦の白16は変化図のオサエが大きい。
2.そこで8では12とハネ出し以下二間高挟みの場合と同じように進めて行けば6の位置が幸いして白良しになるのでは?
白8では変化図が良いでしょう。 白4の変化図(白1の目はずしの定石)で白7は薄い手なのですが黒8が大悪手! この形と同じなのです。
また変化図の白3では切る手もありそうです。
3.布石書やプロの実戦ではこの碁形で6の一間高挟みは見かけないような気がしますがあんまり良くないのでしょうか?
白6が悪いとは思いませんがプロは白番ではコミを意識してゆっくり打つ傾向があるので急戦指向の一間バサミはあまり打たないのではないでしょうか。 |