閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
三連星VS二連星 投稿者:ふでりん 投稿日:2016/04/10(Sun) 15:45 No.22
別窓表示
ico_01.gif私の白番です。
白6とケイマにかかったところ、黒7の4線にハサミを打たれました。
3線に挟むのはよく見るのですが、今までに4線に打たれたことがあまりなく、どうしたらいいのかわかりませんでした。
三々に入ってみたのですが、黒13までの感じでよかったのでしょうか?
右上、右下が同じようになって、黒模様が大きくなりそうな気がしたので、白22と打ってみたのですが、黒23で困ってしまいました。
対局後に天元ぐらいがよかったのかなと思ったのですが、それでも黒は23でH10と打つとのことで、どうしたらよかったのかがわかりません。
相手の方が大模様作戦で来られた時にいつもどうしたらいいのかわからず、悪くなってしまうので、考え方が知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。



Re: 三連星VS二連星 義行 - 2016/04/21(Thu) 00:50 No.30
別窓表示

yoshiyuki.jpg白8について変化図とコメントを入れておきました。

白22は入り過ぎですが黒23はありがたいです。
白24~28と居直りましょう。

黒23では変化図が良い打ち方です。
白22では変化図のように打ち黒の出方を見ましょう。


Re: 三連星VS二連星 ふでりん - 2016/04/21(Thu) 20:19 No.40

ico_01.gif解説いただきありがとうございます。

白8の変化図は、実戦のときは黒の予定通りな感じになってしまったことを思うと、面白そうな気がします。
ただ、この打ち方をしたことがなく、変化図のあとどのように進行していくかがよくわからないので、再度教えてくださるとうれしいです。

黒23の変化図は、ハッとしました!
完全に右辺にしか目がいっていなかったからです。
このようになっては大変だということが分かると、白22で変化図のように打つというのも納得できました。


Re: 三連星VS二連星 義行 - 2016/04/29(Fri) 11:52 No.48
別窓表示

yoshiyuki.jpg白12には黒13が絶対の一手です。
そこで白14の展開が考えられます。
この後の展開は黒が次にどう打つかで変わりそうですね。


黒番です 投稿者:kouichi 投稿日:2016/04/11(Mon) 00:05 No.24
別窓表示
ico_01.gifいつもありがとうございます。
右辺打ち込みあたりから流れが悪くなりました。
悪いところをご指摘お願いします。


Re: 黒番です 義行 - 2016/04/21(Thu) 01:07 No.32
別窓表示

yoshiyuki.jpgやはり27が問題です。
29までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 黒番です kouichi - 2016/04/23(Sat) 08:33 No.43

ico_01.gifやはり25はハサムところだったのですね。
27が問題だったのがわかりすっきりしました。
ありがとうございます。


白番です 投稿者:あしおと 投稿日:2016/04/12(Tue) 22:29 No.25
別窓表示
ico_07.gif実戦不足で、読み抜けが多いと思いますが、宜しくお願いします。


Re: 白番です 義行 - 2016/04/21(Thu) 01:16 No.33
別窓表示

yoshiyuki.jpg37までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 白番です あしおと - 2016/04/21(Thu) 21:41 No.41

ico_07.gifありがとうございました。


ご教授お願い致します。 投稿者:刹那 投稿日:2016/04/19(Tue) 10:02 No.27
別窓表示
ico_05.gifアマ名人戦の地区予選で打った碁で、私の黒番です。

白18に対する黒19、そして白48に対する黒49は最善だったでしょうか?

黒55は義行先生ならどう打ちますでしょうか?
また、黒71はC13で厚みをぼかすくらいが妥当だったでしょうか?

黒87は上辺に手をかけるべきだったでしょうか?
実戦は絡み攻めにされたものの黒125まで両方シノギ形にできたのですが、この進行は双方どうだったのでしょうか?

黒129は打ちすぎだったでしょうか?実戦は白138から白144までひどいことになってしまいました。
また、黒145でF6あたりにかぶせたら中央の白は危なかったのでしょうか?


Re: ご教授お願い致します... 義行 - 2016/04/21(Thu) 01:42 No.35
別窓表示

yoshiyuki.jpg19は良いと思います。
49は少し利かされです。
変化図のシマリが良いでしょう。
55では変化図黒1~3と攻めたいです。
71は問題ありません。
87は小さそうですね。

>実戦は絡み攻めにされたものの黒125まで両方シノギ形にできたのですが、この進行は双方どうだったのでしょうか?

黒が少しつらそうですね。

129は危険かもしれません。

>また、黒145でF6あたりにかぶせたら中央の白は危なかったのでしょうか?

取るのはたいへんでしょう。


ありがとうございました^... 刹那 - 2016/04/21(Thu) 11:21 No.39

ico_05.gifご教授ありがとうございました。
スッキリしました^^


三連星対向い小目 投稿者:irya 投稿日:2016/04/10(Sun) 18:48 No.23
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
おかしかったところを教えてください。
よろしくお願いします。




Re: 三連星対向い小目 義行 - 2016/04/21(Thu) 01:00 No.31
別窓表示

yoshiyuki.jpg31までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 三連星対向い小目 irya - 2016/04/21(Thu) 06:36 No.38

ico_03.gif了解です。
ありがとうございました。          

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- KENT - (Edit : Juno)