閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
タイゼムでの実戦 投稿者:自称初段 投稿日:2007/08/14(Tue) 21:07 No.37
ico_01.gifこんばんは
私の黒番です
白10と価値の低いであろう所に打ってきました。私ははさんだのですが正しいのでしょか?というのは黒13が飛び出し注意の飛び出しではないかという疑問です。実戦はつけてきたので、はさんだいじょうは切って戦いましたが、黒13で封鎖されても隅は生きてますしほかの大場にいったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: タイゼムでの実戦 自称初段 - 2007/08/14(Tue) 21:08 No.38
別窓表示

ico_01.gif棋譜追加です


Re: タイゼムでの実戦 義行 - 2007/08/16(Thu) 22:56 No.43
別窓表示

yoshiyuki.jpgお待たせしました。

ハサミももちろん考えられる打ち方です。
ハサンだ以上、白12に対し分断するのも絶対の一手ですね。
ただ黒13ではなく変化図1の黒1が良いでしょう。

黒11で他に打つ手も面白いと思いますよ!(棋譜参照)


Re: タイゼムでの実戦 自称初段 - 2007/08/19(Sun) 12:45 No.51

ico_01.gif変化図1みたいな手が打てるようになりたいですね
ありがとうございました


8/11音声講座の質問 投稿者:broccoli 投稿日:2007/08/17(Fri) 22:04 No.47
別窓表示
ico_07.gif上辺への打ち込みについて、質問の回答、バックナンバーの公開、ありがとうございます。
B、D、Eは無理手、A、C、Fは無理手ではないが、上辺は黒が地を欲しがっていないところなので問題手とのこと。
Aに対する打ち方はお話いただきました。残りのB~Fに対する打ち方をお示しください。
よろしくお願いします。


Re: 8/11音声講座の質問 義行 - 2007/08/17(Fri) 23:13 No.48
別窓表示

yoshiyuki.jpg白B~Fに対する一般的な黒の打ち方を棋譜に載せておきました。
あくまでも「一般的な打ち方」なので他にもいろいろな手段があると考えて下さいね。


Re: 8/11音声講座の質問 broccoli - 2007/08/18(Sat) 21:24 No.50

ico_04.gifありがとうございます。


色々な2立形 投稿者:囲碁好き 投稿日:2007/08/15(Wed) 00:23 No.41
別窓表示
ico_01.gif石の形についての質問です。
3隅とも白の形は2立なのですが、
左下は2立だが、駄目がつまっている場合、
右下は2立だが、スソが開いている場合。
右上は2立だが、1路高い場合です。
白から開くとすればどう開けばよいのでしょうか。
周囲の状況によっても変わってきそうですが、
基本的な考え方があれば教えて下さい。
手順は適当です。よろしくお願いします。


Re: 色々な2立形 義行 - 2007/08/16(Thu) 23:26 No.46
別窓表示

yoshiyuki.jpg今回の図ですが黒白ともに少し不自然な感じですね。

右上は白16と打つ手がそもそも問題なのと黒17のコスミツケが大悪手です。

左下は白2~4がやはり大悪手ですし黒5も二子のアタマをハネル一手でしょう。

右下は下辺に黒のハサミがない時に黒9はありえないのと黒11に対し白はQ-15とツケルそうなので少し変な感じです。

と言うことでそれぞれの図について同じ条件で不自然ではない図を作ってみましたので参考にして下さいね。



Re: 色々な2立形 囲碁好き - 2007/08/18(Sat) 19:21 No.49

ico_02.gif有難うございます。


用済みの石 投稿者:囲碁好き 投稿日:2007/08/13(Mon) 22:09 No.32
別窓表示
ico_01.gifこんばんは。ブートキャンプは大変面白くて、
勉強になりました。
ブートキャンプに「用済みの石は動くな」というテーマが
ありましたが、前から疑問に思っていた変化を思い出しました。
星の2間高バサミからの定石で、白6の石は典型的な利かした用済みの石だと思うのですが、
白12とまともに動き出された時の対応が難しいです。
悪手はとがめなければ好手になるといいますが、
白12はどのようにとがめるのでしょうか?


Re: 用済みの石 義行 - 2007/08/14(Tue) 20:24 No.34
別窓表示

yoshiyuki.jpgブートキャンプ、楽しんで頂けたようで良かったです♪

白6はおっしゃるとおり用済みに近い石なので白12は大問題の一手です。
黒は相手をしないのが良いと思いますよ。
黒13~15でOK!


Re: 用済みの石 小島 忠司 - 2007/08/14(Tue) 20:55 No.36
別窓表示

ico_07.gif用済みの石といえば、こんな経験があります。
この図では、黒21では、Aにハネルのが定石です。
ところが、黒21と用済みの石を動き出されて、おかしな事になってしまいました。
白Aの伸び出しは当然としても、この後どうとがめたら良いのでしょうか


Re: 用済みの石 囲碁好き - 2007/08/15(Wed) 00:09 No.40

ico_01.gif有難うございます。
白12のように高圧的にかぶせてくるような手を打たれると
つい、手を抜いて上を塗られたらいけないと思って、
今まで受けていました。
続けて石の形について質問させて貰います。


Re: 用済みの石 義行 - 2007/08/16(Thu) 23:12 No.45
別窓表示

yoshiyuki.jpg小島さまへ

黒21はおっしゃる通り大問題の一手です。
白は棋譜の22~26くらいで黒が苦しい戦いですね。


二間ヒラキと一間トビの形... 投稿者:Hananasu 投稿日:2007/08/13(Mon) 23:13 No.33
別窓表示
ico_01.gif8月11日講座で、この場面で
親図:白はAと守るのが良いとの説明がありました。
変化1:白Aでなく白Bは無理手でしょうか?そうだとしたらどのようにトガメればよいのでしょうか?
変化図2:白Aでなく白Cは無理手でしょうか?そうだとしたらどのようにトガメればよいのでしょうか?
一段落するまでの白黒の手順を教えてください。



Re: 二間ヒラキと一間トビ... 義行 - 2007/08/14(Tue) 20:34 No.35
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず結論から申し上げますと変化図1、変化図2とも白1は無理手です。

とがめ方は棋譜をご覧下さいね。


Re: 二間ヒラキと一間トビ... Hananasu - 2007/08/14(Tue) 22:48 No.39
別窓表示

ico_01.gifお盆休みにも拘わらず返事を頂きありがとうございます。
白1をAに打ってきた場合(親図)について教えていただきましたが、変化図のように白1とツケてきた場合について、正しい黒白の対応手順を教えてください。
自分なりに考えると、
変化図1:白1とツケてきた場合、黒Aと上ハネするとコウとなりますが、天下コウと見て黒6と取りさらに白のコウ立てに応じずツナぐのがよいのでしょうか?
変化図2:黒Bと立つと、白は脱出し黒は分断されてしまう?
無理手をトガメるには、それを上回る実力が要るようです。講座で、ハメ手や悪手でなく、素人碁の実戦でよくある無理手のトガメ方を色々教えてください。


Re: 二間ヒラキと一間トビ... 義行 - 2007/08/16(Thu) 23:09 No.44
別窓表示

yoshiyuki.jpgお返事が遅くなり申し訳ありません。

ツケに対してはノビ、ハネ両方とも考えられる打ち方です。

詳細は棋譜に載せておきましたのでご覧になって下さいね。

| 1 | 2 | 3 | 4 |

- KENT - (Edit : Juno)