閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
左上 投稿者:自称初段 投稿日:2007/07/12(Thu) 17:45 No.42
別窓表示
ico_01.gifこんにちは
私の実戦で黒盤です。
ネットでかなり実力差のある方との碁ですが、左上の上ツケからの変化はひどくしめつけられたように思います。相手の方もよくわかってなく予定変更だとおっしゃってましたが真意の程はわかりません。
黒は白12でどう打てばよかったのでしょう?
そもそもこの図が白黒どちらがいいのかもわかりません。
よろしくお願いします。


Re: 左上 義行 - 2007/07/12(Thu) 18:14 No.43
別窓表示

yoshiyuki.jpgまずこの結果ですが黒43が打てれば黒は悪くないと思いますよ。
白は42で上辺に展開するべきでしょう。

次に白12に対してですが黒13は良いとして黒15では変化図2の黒1~3が簡明でしょう。(実戦の黒15も定石ですが・・・)

その後の展開で最大の問題は黒39ですね。
この手は(中央の3子を捨てるのであれば)全く必要ありません。
変化図1の黒1が絶好点!


Re: 左上 自称初段 - 2007/07/12(Thu) 21:59 No.44

ico_01.gifありがとうございました。
打っていると3子が大きく見えるんです(笑)。今みるとひどい手です。(指摘されるまで気づきませんでしたが・・・)
またお願い致します。


Re: 左上 zon++ - 2007/07/12(Thu) 22:05 No.45

ico_09.gif左下にシマリが控えているので
11でツケカエシに打ちたくなりますが・・・


Re: 左上 義行 - 2007/07/13(Fri) 18:23 No.47

yoshiyuki.jpg自称初段さまへ

指摘されて気がつけばOKですよ!
頑張って下さいね。

zon++さまへ

は~い、ツケ返しも充分考えられますよ!
ただ使用方法が難しいので級位者は覚えない方が良いかも・・・


白のひらきすぎに誘われて... 投稿者: 投稿日:2007/07/09(Mon) 13:36 No.36
別窓表示
ico_03.gif白がひらきすぎでほっているのは黒に打ち込ませて、その黒を攻めることで有利に戦うためだと言われたのですが、どうしても打ち込みたくなって仕方ありません・・・

5子も置かせていただいているのだからと、この碁はかなり自制したのですが、上辺も右辺も打ち込んでおいでと誘われていて、ふらふら~~っと行きそうになります。
8手目で模様を張るためとはいえ、ボウシにして右辺の白さんを強くしてしまったのも悔しいし。

ただ、一度、Q10に打ち込んで、右上のツケからボウシでえらい眼にあいました。

後で義行先生ならどこをお勧めになるだろうと考えて、右下のシマリで白に受けさせて(もし受けてくれたら)左辺の星下くらいなのだろうかとも思ったり。
(講座で右上を動く必要はないと教えていただいたので)

でも、命綱つけてでも打ち込みたい場合はどのあたりにすればいいでしょうか?^^;;


Re: 白のひらきすぎに誘わ... 義行 - 2007/07/09(Mon) 16:05 No.37
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず変化図1の打ち込みですが結論は「打ち込むことは可能だが必要はない」です(笑)

ただしご投稿の展開の通り(白2~6)に白が打ってくれるのであれば変化図2の黒1で(白2と黒3が見合いとなり)黒が有利な戦いとなります。

親図黒8はおっしゃる通りすこしもったいない手です。
単に左辺の三連星(変化図3の黒1)が良いでしょう。

どうしても打ち込みたいのであれば上辺に打ち込むほうが厳しいかな(変化図4の黒1)


Re: 白のひらきすぎに誘わ...  - 2007/07/09(Mon) 20:20 No.38

ico_03.gif早々にお答えいただきありがとうございますm(__)m
黙って三連星がいい手なんですね φ(.. )メモメモ
でも、どうしても我慢できなくなったら上辺に打ち込んで見ます。
その結果挫折したら、打ち込みに耐えられない棋力差なのだとあきらめます^^;;
どうなるか、楽しみ♪
ありがとうございました。



Re: 白のひらきすぎに誘わ... 義行 - 2007/07/09(Mon) 22:13 No.39

yoshiyuki.jpgどういたしまして。

結果報告楽しみにしています♪

頑張って下さいね!


次回の音声講座のリクエス... 投稿者:自称初段 投稿日:2007/07/03(Tue) 17:50 No.16
別窓表示
ico_01.gifご返答ありがとうございます。
今週の音声講座のテーマは小目のツケヒキとのことですが、定石後の変化の一例として図の白14の打ち込みの変化を知りたいです。また、黒E11に石があれば成立しないのかなど前々から悩みの種でした。時間が許せばぜひ取り上げて下さい。先生ならこれだけで1時間程語れそうですが・・・^^;


Re: 次回の音声講座のリク... 義行 - 2007/07/03(Tue) 23:53 No.17

yoshiyuki.jpgリクエストありがとうございます。

カケツギからのヒラキについては私も説明したいことがありますので水曜もしくは土曜日の音声講座で取り上げる予定です。

お楽しみに~♪


Re: 次回の音声講座のリク... 自称初段 - 2007/07/04(Wed) 07:46 No.18

ico_01.gif失礼致しました。とても楽しみです。


Re: 次回の音声講座のリク... 自称初段 - 2007/07/08(Sun) 19:46 No.33

ico_01.gifこんばんは 
講座を聴いてすごくちっぽけなリクエストをしたな~と感じました。カタツギでよかったんですね。本にのってないすごく付加価値の高い講義でした。
人工観音はこれから自分の中でブームになりそうです。


Re: 次回の音声講座のリク... 義行 - 2007/07/08(Sun) 20:33 No.35

yoshiyuki.jpgいえいえ、質問されたことはとっても大切なことだったと思いますよ。
カケツギも高段者になられた時は必ず必要となる変化ですから・・・

ただ現在は覚える必要がないかな。

「人工観音」しばらく流行りそうですね(笑)
ぜひ使いこなして下さいね♪


左上隅の死活について 投稿者:ぷーくん 投稿日:2007/07/06(Fri) 21:56 No.27
別窓表示
ico_05.gif左上の隅の死活についての質問です。
実戦は黒41でC2にうって生きるつもりでしたが、先手をとって得をしたいと思って、E1にはねました。
その後、白42でB2におかれて死んでしまったと思いました。

①この隅の白42の後の変化はどうなりますか?
②特に黒43とつけたときの変化図を教えてください。


Re: 左上隅の死活について 義行 - 2007/07/06(Fri) 22:39 No.29
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず黒37では42に打ち生きておくほうが良いでしょう。

白42に対し黒43は最善手です。(ただし苦しいですが)
白は44から48までコウに持ち込むのが最善かと思われます。


Re: 左上隅の死活について ぷーくん - 2007/07/07(Sat) 22:05 No.30

ico_07.gifありがとうございました。


ツケノビ後の打ち込み 投稿者:斉藤 投稿日:2007/07/05(Thu) 15:05 No.19
別窓表示
ico_01.gif定石後の変化についての質問です。
ツケノビの後すぐに白20と打ち込んできました。
実戦はこのあとコウになったのですが、
白20を無条件に捕獲することはできるのでしょうか?
自分でいろいろ並べた結果は白をとりきるのは難しそうです。
打ち込みの後、黒はどう打てばよかったのでしょうか?


Re: ツケノビ後の打ち込み 義行 - 2007/07/05(Thu) 21:35 No.20
別窓表示

yoshiyuki.jpg白20には変化図2の黒1ツギでOK!
白2と逃げられても黒3のワタリで問題ありません。
黒は連絡すれば白を取る必要はないと言うことです。

その前の黒17についてコメントを入れておきましたので併せてご覧下さいね。


Re: ツケノビ後の打ち込み 小島 忠司 - 2007/07/05(Thu) 23:15 No.21
別窓表示

ico_07.gif白20の打ち込みは、異筋です。
ここでは本来、変化図3の切り込みが手筋です。
以下、黒10までが考えられますが、どちらにも、不満はないと思われます


Re: ツケノビ後の打ち込み 小島 忠司 - 2007/07/05(Thu) 23:19 No.22
別窓表示

ico_07.gifあと、もう一つの変化図で、黒をコリ形にする手もあります。


Re: ツケノビ後の打ち込み 義行 - 2007/07/06(Fri) 00:25 No.23
別窓表示

yoshiyuki.jpgこの場合は白20の切りも下から渡られると問題なのです。
黒29までの結果は黒が圧倒的に有利だと考えて下さいね。

他の変化と白20で右上を打つ場合の正しい打ち方を棋譜に載せておきましたので参考にして下さい。


なるほど 小島 忠司 - 2007/07/06(Fri) 05:54 No.24

ico_07.gifこの形には、様々な利き筋があるのですね。
変化図2の狙いまであるとは、驚きました。
「N-5のマガリが悪手なのは、N-3の断点に絡む利き筋が全部消えてしまうから」と教わってきました。
白20の切りは、よく手筋の問題集で見かけますが、
時と場合によるのですね。


Re: ツケノビ後の打ち込み 斉藤 - 2007/07/06(Fri) 15:05 No.25

ico_01.gifありがとうございます。
すごく参考になりました。
追加で定石について質問させてもらいます。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- KENT - (Edit : Juno)