139003
イベント用掲示板
[テーマ図] [棋譜作成用碁盤] [検討室一覧] [バックナンバー]
[新規投稿] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
今日の格言講座で 投稿者:小島忠司 投稿日:2006/11/16(Thu) 05:48 No.26
別窓表示
ico_07.gifテーマになっていたのが、棋譜の図です。
ここで、7の三三入りへの対策を考えて欲しいというのが
宿題でした。
ただ、右上の形は、もしもAあたりに黒が先着していれば、
必ずBから押さえるのがセオリーです。
この局面でもそれが当てはまるのでしょうか。


Re: 今日の格言講座で 義行 - 2006/11/16(Thu) 17:22 No.27

yoshiyuki.jpg次回の格言講座をお楽しみに〜


私流の結論 小島忠司 - 2006/11/24(Fri) 19:15 No.28

ico_07.gif「両かかりの三三入りは、自分の強い方から押さえよう」


もうすぐ判明します 義行 - 2006/11/25(Sat) 01:18 No.29

yoshiyuki.jpgさて、小島様の結論通りの格言なのでしょうか?!

今日中に格言講座は更新する予定なのでお楽しみに♪


Re: 今日の格言講座で 小島忠司 - 2006/11/25(Sat) 17:45 No.30

ico_07.gifつまり、ハサミがない時の三三入りには、手抜きが1番という事ですか。
「両かかりの三三入りは、はさみのあるほうから押さえろ」というのはよく聞きますが、これには目からうろこものです。


Re: 今日の格言講座で 小島忠司 - 2006/11/25(Sat) 18:10 No.31
別窓表示

ico_07.gif次回の宿題が、8のケイマカケに対して、9とつけられたらどうする?でしたね。
昔は、左上の形が定石として、よく打たれていました。
今は、変化図1の形がよく見られます。
「高目からのケイマカケ、隅の地にこだわるな。」というところですか


Re: 今日の格言講座で 義行 - 2006/11/26(Sun) 10:35 No.32

yoshiyuki.jpg懐かしい定石ですね。

さて、次回はどんな格言になるのか楽しみにして下さい♪


これは教室のテーマで使え... 投稿者:小島忠司 投稿日:2006/10/26(Thu) 10:35 No.18
別窓表示
ico_07.gifまたまた提案&質問です。
級位の方との実戦で、Aの曲げを打って来るかと思うと、B,C,Dのアテを打って来ない人をたまに見かけます。
ところが僕は、「Aの曲げとGの伸びとの交換は、Eの星より近いところの第4線に味方の石がない時には、Fの断点にからんだ狙いが全部消えてしまうから絶対に打ってはいけない。B,C,Dのアテは、必ず決めないといけないアテの代表選手だ」と教わって来ました。
格言講座Vol,070 [2005/08/07]で、「 利き筋は最後の決め手に!」とおっしゃってましたが、AとGの交換もこれに当たるのでしょうか?
あと、B、C、Dのアテについて、「なぜ」と聞かれた時に「後々形が決まった時に、つないだ手が結果的に遊び手になるからだよ」と答えておいたのですが、これで合ってるのかなと思っています。
B、C、Dのアテについて、格言講座のテーマに使えるのかなと思いまして書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。


Re: これは教室のテーマで... 義行 - 2006/10/26(Thu) 23:07 No.19

yoshiyuki.jpg黒Aは悪手です。
理由は「車の後押し良い時もアリ」に書いてあったかな。

「利き筋は最後の決め手に」の利き筋とはいろいろな場所が利いている時のことで棋譜の黒B〜Dは当てはまりません。
なぜならば他に打ちようがないからです。

と言うことで黒B〜Dは必ず利かして下さいね〜

BBSで書き忘れましたが11月12日に大盤解説を聞きに来て下さるのですね。
ありがとうございます。
ではお会い出来ることを楽しみにしています。


ということは、 小島忠司 - 2006/10/27(Fri) 20:56 No.20

ico_07.gifBとCの形について、こんな格言が作れるのでは?
「星の三三入り、カケ継ぎには迷わずアテよ」
いかがでしょうか。


Re: これは教室のテーマで... 義行 - 2006/10/27(Fri) 23:56 No.21

yoshiyuki.jpgなるほど、面白いかも!

とりあえず戴いておこうかな(笑)


Re: これは教室のテーマで... 小島忠司 - 2006/11/10(Fri) 21:35 No.22
別窓表示

ico_07.gifテーマ図の局面が白番だったと考えて、こんな手順を作ってみました。
良く見ると、白の1手目、7手目、11手目が全く働きのない「遊び手」になってるように思えます。
これがテーマ図BからDのアテを必ず利かさないといけない理由の1つだと思うのですが。
(ちなみに、右下の形は、サバキの問題集でよく見かけますが)


Re: これは教室のテーマで... 小島忠司 - 2006/11/10(Fri) 21:39 No.23
別窓表示

ico_07.gifコメントがもれてました。再投稿します。


Re: これは教室のテーマで... 義行 - 2006/11/10(Fri) 22:36 No.24

yoshiyuki.jpg>実戦ではこんな手順は現れないでしょうね(笑)

はい、現れません(笑)
が、一応コメントをしておきますね。

>白の1手目、7手目、11手目が全く働きのない「遊び手」になってるように思えます。

白1はそうですが白7と11はそうでもないかな。

この手順中では黒12が堅すぎます。
あと、黒16と白17の交換はないほうが良いですよ。


ここでどう打つ 投稿者:小島忠司 投稿日:2006/10/22(Sun) 08:52 No.5
ico_07.gifネットで指導碁を見ていると、この局面でH−3に打つ人を良く見かけます
しかし、ここは、K−16の星を占め返す1手ではないのでしょうか
「向かい合った開き辺は見合い」という置き碁格言もあります。
皆さん方のご意見をお聞きしたいです


Re: ここでどう打つ 義行 - 2006/10/22(Sun) 15:09 No.6
別窓表示

yoshiyuki.jpgご提案ありがとうございます。

まず棋譜ですがそのままでは表示できませんのでお手数ですが手順を入れて頂いた後に

1.「出力」ボタンを押します。
2.「Ctrl」+「c」で棋譜データをコピーします。
3.「棋譜(SGF形式)」欄にカーソルを持っていく。
4.「Ctrl」+「v」で「棋譜(SGF形式)」欄に棋譜データが貼り付けられます。

以上の手順でメッセージ欄下の「棋譜(SGF形式)」に貼り付けて頂きますようお願いします。

今回の棋譜は文面から推測しますとこんな感じかな!?
間違っていたらごめんなさい。


Re: ここでどう打つ 小島忠司 - 2006/10/22(Sun) 18:42 No.7

ico_07.gif先生のおっしゃる通りです。
特に5子局や7子局の様に、天元に置石がある時は特にそうではないのかと思っています。


早速ですが 義行 - 2006/10/22(Sun) 19:03 No.8

yoshiyuki.jpg棋譜、予想通りで良かったです。

早速ですが6・7子局における考え方を次回の格言講座(10月25日更新)のネタに使わせて頂きました。

4・5子局の話はそのうちに格言にさせて頂きますね。

ただし次回の格言ですが小島さまにとっては意外な結論かも・・・
とりあえずお楽しみに〜


Re: ここでどう打つ 小島忠司 - 2006/10/22(Sun) 19:40 No.9
別窓表示

ico_07.gif>ただし次回の格言ですが小島さまにとっては意外な結論かも・・・
とりあえずお楽しみに〜
つまりは、黒6は正解ではないということですか???


Re: ここでどう打つ 義行 - 2006/10/23(Mon) 23:30 No.11

yoshiyuki.jpg>つまりは、黒6は正解ではないということですか???

う〜ん、どうお答えするか難しいところですね。
多分、ほとんどの方(プロも含めて)が黒6の一手と答えるのではないかと思います。
(実は黒4も問題だと思っています)

と言うことは黒6が最高の一手と言うことなのでしょうね。
ただ、最高の一手と最善の一手は違うのではと私は考えています。

その辺りのこと(私の考え方、指導方針)は格言講座のバックナンバーを読んで下さればきっとおわかり頂けると思います。

後はその考え方(指導法)が自分(小島様)に合っているか、いないかの問題でしょうね。
もし合わなかった時は「こんな変わった考え方のプロもいるんだな」くらいに考えて頂ければ幸いです(^^)


講座を読ませていただきま... 小島忠司 - 2006/10/25(Wed) 20:47 No.15
別窓表示

ico_07.gif24までが講座でおっしゃられていた手順ですね。
25から考えられる手順を挙げて見ましたが、31まで確かにこの方が級の方には打ちやすいなと思います。
ここでBに入る上手はまずいないでしょう。黒か淡々とつないでいけば、下辺はすそ開きになりますから。
それと、右上と左上に断点がありますが、切り取りの後のハネ継ぎが先手になる分、右上の方が大きいと見て良いのでしょうか?
最後にひろみちゃんにこう伝えておいて下さい。
「白は後々手が進んで来ると、AやCに打って来る事が十分考えられる。その時にはBやDの三三にへこむのが石の形だよ」と。
1つ見方を増やすことができました。ありがとうございました。


Re: ここでどう打つ 義行 - 2006/10/25(Wed) 22:11 No.17
別窓表示

yoshiyuki.jpg格言講座、お読み下さりありがとうございました。
棋譜ですが黒と白が逆になっていたので直しておきますね。
(置碁のときはパスボタンの右にある黒石をクリックして白に変えてから始めてくださいね)

白31には黒32と守っておいて黒が楽勝でしょう。

右上と左下の断点はおっしゃるとおり右上のほうが大きいです。

最後に白33に対してですが実は黒34が正しい受け方なのです!
黒Aと三々に受ける方が得だと思っていらっしゃる方が多いのですが本当は損な一手なので覚えておいて下さいね。

理由は確か格言講座のどこかに書いておいた気がします。
(かなり数が多いので探すのは大変と思いますが^^;なかったらごめんなさい)
探してみて下さいね。


スペシャル 投稿者:K.ODA 投稿日:2006/10/01(Sun) 15:21 No.1
別窓表示
ico_06.gifどんなものを提案すればよいかまだよくわかりませんがとりあえず

この布石は昔張栩先生のお気に入りで、張栩スペシャルと呼ばれていたそうですが
最近では本人は「黒がよくない」と言っておられます
この後の展開を考えてください(僕はなぜ黒がよくないのかわからないので・・・^^;;


Re: スペシャル 義行 - 2006/10/01(Sun) 16:33 No.2

yoshiyuki.jpg早速ありがとうございます。

張栩スペシャル、なかなか面白そうなテーマですね。
では次回テーマ図の候補にさせて頂きますね。

この図がテーマになった時はぜひご本人様にも参加して頂きたいですね!(きっと無理でしょうが・・・^^;)


Re: スペシャル K.ODA - 2006/10/01(Sun) 17:11 No.3

ico_06.gif今名人戦の真っ最中ですからね〜、僕は張栩先生にがんばってほしいです。
先生はどちらを応援していらっしゃいますか?


Re: スペシャル 義行 - 2006/10/01(Sun) 22:13 No.4

yoshiyuki.jpg名人戦の真っ最中なのですか〜?!
全く知りませんでした(笑)

それだけ一生懸命普及に努めていたと言うことでお許し下さいm(__)m

>先生はどちらを応援していらっしゃいますか?

立場上、ノーコメントで(笑)
どちらも頑張れ〜!


Re: スペシャル わかばマーク - 2006/10/24(Tue) 16:28 No.13
別窓表示

ico_05.gif名人のスペシャルの投稿を見せて頂き、こんな事が、提案になるとも思いませんが、私なりに知りたい事を書きます。

1.まず名人が黒番の時は、ほぼ100%小目に打たれますが、どの本を見ても、まずその始めに星の打ち方から書かれている事もあって、どうも小目は難しく感じてしまいます。
好みと言えば、それまでですが、名人に「なぜ小目なの?」と聞いてみたい気さえします。
名人に限らず、みなさんよく打たれている様ですが、なぜでしょうか?

2.棋譜は、名人戦第1局のものですが、
こんな事を言う私ですから、タスキ型の布石は、打った事がありません。
ですから、タスキ型の布石について、その理の様なものを知りたいと言う気があります。(決して平行型なら打てると言うわけでは無いですが^^;)

3.これは、題材と言うよりただ知りたいだけなのですが、左上白のツケヒキには、ツグ手が普通じゃ無いんですか?
名人には、切られても大丈夫そうでしたが^^;
どうも頭がついて行きません・・。


Re: スペシャル 小島忠司 - 2006/10/24(Tue) 18:35 No.14
別窓表示

ico_07.gif>「なぜ小目なの?」
理由の1つは、1手でしまれるから。
星は、どちらからでもかかれるけど、
小目は、片方からしかかかれないんだ
(この棋譜の右上隅で言うと、P−3 P−4 O−3 O−4
但し、この図でO−3にかかるのは悪手だけどね)
僕なりの展開を考えてみました。義行先生コメントをよろしくお願いします


Re: スペシャル 義行 - 2006/10/25(Wed) 21:57 No.16
別窓表示

yoshiyuki.jpgわかばマーク様へ

ご提案ありがとうございます。
今後のテーマを考える参考にさせて頂きますね。

ご質問の答えですが名人が小目に打つのは単に好みの問題だと思いますよ。
星と小目は好みで選べばOKです。

左上の話ですがおっしゃるとおり黒はツグほうが普通です。
プロの碁はあまり参考にされずに見て楽しむものだと考えて下さいね。(あまり真似をされないように)

小島様へ

左上ですが切られた形は黒が非常に不利なので手抜きするほうが良いでしょう。

たとえばこんな感じかな。(棋譜参照)


ここでどう打つその2 投稿者:小島忠司 投稿日:2006/10/22(Sun) 19:58 No.10
別窓表示
ico_07.gif3子局で、上手から大斜定石を仕掛けられました。
黒は当然AかBにつなぐところです。
皆さん方はどちらを選ばれますか?
(ちなみに私なら、右下の置石を活かしつつ、簡明を期したいのでBにつなぎますが)


Re: ここでどう打つその2 義行 - 2006/10/23(Mon) 23:33 No.12
別窓表示

yoshiyuki.jpgこれは部分的な問題なのでここでお答えしておきますね。

小島様が予想されている展開でOKでしょう!

| | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 |

NO: PASS:

- KENT - (Edit : Juno)